225は小幅高でSQを通過しました。

その後は値が伸びると見せかけて急速に値を消したのですが、また伸びて200円高ぐらいになっています。

若干円高ですし、今後は円高の流れだと思うので、このまま上に行くとも思えないのですけどね・・・。

まあ、225はどうでも良く、やるべきは個別銘柄を厳選しての投資であり、その邪魔にならなければ良いと考えています。

ただ、先日証券マンの集まりでの話なのですが、個人投資家はもはや個別投資をしてないというのです。

本当に残念な話ですが、多くの顧客からの注文はETFだと・・・。

どうして儲けにくい道を行くのか理解不能ですが、考えるのが嫌になっているのかもしれませんね。

225がどう動くかを予想して売買するなんて、本当に難しいです。

明確なトレンドがあり、明確な世の流れが見えているならまだ良いのですが、今の世界は複雑怪奇であり、この状態で225の予想をするなんて無謀です。

まあ、テクニカルだけで上手くやれている人がいるのも事実ですし、実際に225だけで食えている人がいるのも事実ですが、簡単に真似できるものだとは思いませんけどね。

訳の分からない世界に行くよりも、買われる可能性のある銘柄を掘り出して、動きを見ながらどう売買するかを考える方が現実的だと思います。




個別銘柄は本気になって調べていけばインサイダー情報を手にするところまでいける可能性があります。

それに対して225の先行きは、どんなに調べてもコアな情報まではたどり着けません。

FRBの金融政策を前もって知ることができるレベルに行ける自信があるならそれも良いと思いますが、我々レベルは個別銘柄を厳選していく方が良いはずです。

良い銘柄であれば徹底的に調べて、しっかり宣伝しながら皆で盛り上げていけば、それだけで相場になっていくのです。

最後に誰かが損をする事になるのはどんな銘柄もETFも一緒ですし、そうならないようにしていけば良いだけです。

なかなか悩ましい相場ですが、良質な銘柄は必ず良い結果をもたらすと信じて売買していけば良いでしょう。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。