米国株はしっかりしていましたが、円高になってきていますからね・・・。
基本的には上だと思いますが、これではしかたがないでしょう。
ただ、円高で売られるのは主に輸出関連銘柄であり、それ以外の銘柄に関しては特に問題はありません。
むしろ、円高が利益になる銘柄もあります。
下げている銘柄は多いですが、上げている銘柄もありますし、活路はいくらでもあります。
まあ、材料系仕手株は思い通りに動かなかったりもしますが、しっかり選別すれば問題ないでしょう。
仕掛けのタイミングは本当に読みにくいですし、これが分かれば苦労しないのですが、流石にそこまで甘い世界ではありません。
とは言え、全く読めないのでは私の仕事は成り立ちません。
できるだけ、10日以内に仕掛けが入ると予想している銘柄を中心に推奨していますが、これが都合よく動かないこともあります。
その時にどうするかと考えるのですが、期待が継続しているなら継続方針で行きます。

ただ、問題はその辺りで新規の銘柄が出てくることが多いのです。
新規の方が情報が新しいですし、動きも良いことが多いので魅力的に見えるのですよね。
そうすると、長く推奨している銘柄に飽きて、乗り換えの売りが出てきやすくなります。
まあ、仕方のないことなのですが、一番いけないのは、目先の動きに釣られて投げ売りをしてしまうことです。
ただ、思い切って乗り換える切っ掛けになり、それが功を奏すこともあります。
こればかりは結果論であり、何年やっても難しいですし、明確な答えはありません。
ただ、自信を持って推奨している銘柄に関しては、時間がかかっても結局は予想通りの展開になると考えています。
ですから、新鮮な銘柄に乗りつつ、長くなっている銘柄も飽きずに持っておく。
こんな感じでやれば、上手く利益を手にできると思います。
ご自身のスタンスに合わせた売買をして頂ければと思います。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。