本日は大発会ですね。

名実ともに2023年相場が始まりました。

今年も全力で投資家の皆様をサポートしていきたいと思っています。

さて、色々問題はありますし、225自体はそれ程良くなるとは思いません。

黒田の方針転換で円安が終わりましたが、それ以前に米国の利上げもそろそろ終わりでしょうからね。

状況的に、どこにも円安になる要因はありませんが、トヨタの想定レートは1ドル135円という事で下方修正が必然となっています。

まあ、それが故に昨年来安値に沈んでいるのでしょうけれども、今後も円高という利益圧迫要因は続きそうです。

その内想定レートも変更してくると思いますが、当面は苦しいでしょうし、225の圧迫要因にもなると見ています。

他にも想定レートが135円以上のところはありますし、輸出系の大企業は苦しいと思われます。

よって、当面225は軟調な状態が続くと見ていますが、暴落するという予想ではありません。

また、225は不調だが、材料株には好環境であり、私の最も得意とする相場になると見ています。

正直、225は騰がらなくて良いのです。

225が中心の相場は害しかありませんからね。

やはり、相場と言うのは個別が買われる状態が一番であり、それこそが相場だと感じます。

何も考えずに225を売買するのも良いのですが、やはり個別を調べて売買した方が成功率は高いと言えます。

円高でトヨタが・・・と言ったところで、それだけで225が決まる訳ではありませんからね。

個別は調べれば調べるほどに精度が上がります。

まあ、逆に深みにはまるという事もありますが、そこは冷静に判断すれば良いだけの事です。

リスクは分散で軽減できますし、あらゆる事象に影響される225はあまり積極的に売買したいものではありません。

ですから、225は暴落も暴騰もせず、適当に揉み合っているのが一番という事になります。




ではどんな銘柄を買っていけば良いのかとなると、大きな流れとしては防衛関連で良いと思っています。

特別悪い銘柄でないならば、防衛関連を買っておくのが手堅いでしょう。

後は銀行株で、爆発力はないがリスクも低いメガバンク。

これは黒田が実質利上げを決定した直後からメンバーに推奨しています。

材料というのは、出てからでは遅いと言われる事が多いですが、出てからでも間に合うものもあります。

日銀が方針転換!?だったらメガバンクの買い!でも間に合うのです。

常に色々な情報を仕入れていかなくても、ヘッドラインを見ているだけで対応できるトレードもあるという事です。

ただ、色々情報があった方がトレード対象も増えますし、リスクを減らしてチャンスを手にする機会が増えます。

今後も色々な情報を配信していきますので、参考にして頂ければ嬉しいですね。

ただいま1月メンバー募集中です。

2007年から16年間にわたり、延べ16万人の方が選択する私の情報を、1か月だけでも試しにご利用になってみてください。

初入会で納得できなければ、理由を問わず全額返金しております。

自信があるのにはそれなりの理由があります。

無料では決して得られない、良質な情報をお届けします。

本日入会が一番お得です。

→ http://soubakan.com/

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。