個別はまちまちですが、買われていた銘柄は売られ、売られていた銘柄が買われるといった感じです。
動きの悪い銘柄もありますが、面白くなりそうな気配は感じられる相場となっています。
しかしまあ、相場はどこに向かうのでしょうね。
一番重要なのは為替だと思っているのですが、米国の超バラマキが終わる事や日銀の方針転換もあって円安は完全終了です。
注目すべきはこの円安がどこまでいくかということになりますが、ニトリの会長は110円前後とみている様です。
外すこともありますが、あの人は為替の読みが上手いですからね・・・。
私は120円前後かと思っていましたが、110円ともなると輸出系は相当厳しいという事になりますね。
トヨタの想定レートは137円ですが、どれだけ利益が減るのかですね。
そういう意味では来年は輸出企業にとって受難の年となりそうですが、銘柄の選定を誤らなければ利益を得られると思います。
推奨銘柄でも、ぐずついている銘柄も出てきていますが、順調なものは順調ですし、新たな期待大の銘柄も出てきています。
特に良いと思っているのは、6000番台の銘柄です。
パワー半導体関連でも注目できるのですが、先日の業務提携の発表での提携先のバックは米国の超メジャー企業です。
現在1000円台ですが、来年はこの銘柄がどんどん上昇し、3000円~5000円程度になるかも知れません。

さて、今年も今週で終わりとなりますが、岸田のせいで余計な事ばかりです。
良いと思ったのは防衛の強化と原発の再稼働への道筋ですかね。
まあ、裏を返すと思考がダメなので、あまり評価は高くないのですが・・・。
これらは安倍では実現できなかった事なので、もしかするとバカのふりをしているだけかも知れません。
ただ、コロナを5類に変更するのは今すぐにでも出来そうですけどね。
何で未だに2類で医療ひっ迫とかやっているのか、意味が分かりません。
やはり、医療利権を残しておきたいのでしょうかね?
どこからカネをもらっているのか知りませんが、こういうところがやっぱりダメだと思う部分です。
来年こそは、もう少しまともな方向に動いてほしいのですが、銘柄を選別しながらその時を待つしかなさそうですね。
ただ、今仕込んでいる銘柄は、どれも期待が高いので、意外と相場自体は楽しみにしているところです。
特に1月中旬位からは色々面白くなりそうだと思っているところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。