28000円が底値だとは言いませんが、やはり28000円付近は底堅くなっていますし、割れているところは強気で良さそうですね。
まあ、今は225よりも個別を優先すべき相場ですし、225は横目でちらちらやっていれば良いでしょう。
個別は色々注目しているのですが、直近で好成績だったのは6838多摩川です。
2000円ぐらいまでは行くのでは?という話もあるのですが、短期で十分とれたので後はメンバーは各自で判断してください。
今はもっと面白くなりそうな銘柄がありますし、より株価の将来像が見える銘柄の方が良いと思います。
読みにくい銘柄よりは、読みやすい銘柄の方が良いに決まっていますからね。
12月は現在一番力を入れている銘柄が大きく値上がりする可能性が高いので、楽しみに待っているところです。
スタートは今週末から来週末までの間だと思うのですけどね・・・。
また、他にも色々動いてきそうですし、新規の情報も入っています。
先ほど推奨を予告した銘柄はじりじりと上値を取り始めています。
特に慌てる必要はないのですが、私が推奨するとメンバーの買いでそれなりに動くことが多いですからね・・・。
まあ、先行して動くのも致し方ないとは思います。
まだ確信は得られていませんが、流れ的には推奨する事になりそうですし、多少先回りして買うのも良いのではないかと思います。
今後も良いと思うものは適時推奨しますし、推奨を検討しているものや、推奨はしなくとも面白そうな話などもレポートしていくので、楽しんで頂けるのではないかと思います。

ただ、問題は相場環境です。
皆様もご存じの通り、中国が大荒れです。
大規模デモに関しては驚きはないのですが、ヘッドラインを見ていると中国経済がどうだとか、iPhoneの生産が滞るだとか、未だに中国に影響されている様な記事が散見されます。
私からすると「まだ中国に期待しているの?」と言いたいですけどね。
相場はこんなものはとっくに織り込んでいないとおかしいのです。
企業だって対策していないとおかしいのです。
このデモが業績に影響が出るとしたら、それはもう経営者が無能だからとしか言いようがないのですが、これが相場全体、世界経済にどんな影響をもたらすのかは、まだはっきりとは見えていませんし、この辺が重しになる可能性は考えているところです。
さて、今朝の新聞を見て思ったのですが、27年度防衛費2%という事で「おお!遂にか!」と思ったのですが、今まで防衛費ではなかった海上保安庁予算、空港や港湾の整備等を防衛費に付け替えるという詐欺的手法が行われていました。
従来防衛費も若干増やしていますが、これで大幅に増やして2%とはおこがましいですね。
岸田はやっぱり使えないですね。
NISAの期限撤廃とか、若干は良い事もやるのですが、良いと思えるのは10の内の1もありません。
でもまあ、NISAの拡充は我々にとってはプラスですし、やはり株式投資は良いと思いました。
私が特に良いと思っているのは投資というよりは、トレード(投機)ですけどね。
既にお金が沢山あって、他にやりたいことがあるならば、じっくり投資で良いのですが、少ないカネを増やしたいと願うならば、やはりトレードしかないでしょう。
リスクは高くなりますが、他のギャンブルよりは勝率は高いでしょう。
株は考えれば考えるほど、経験すれば経験するほどに勝率が上がります。
まあ、間違った経験を積んで、間違った考え方に嵌るとヤバいですけどね・・・。
とりあえず、勝率を上げるためには良質な情報は欠かせません。
朝から晩まで株の事を考えている私のレポートはきっとあなたのお役に立てることと思います。
11月も明日で終わりますが、12月もメンバーと共に大勝利を目指していきます。
2023年は良い年だったと思えるようにしたいですね。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。