定着できるかは分かりませんが、悪くない動きです。
今日は高い銘柄ばかりで買いにくいのですが、出遅れは買っても良いでしょう。
また、先週まで好調だった銘柄が押しているケースがあるので、そうしたところを狙うのも良いと思います。
しかし、思ったよりも相場は楽観的な動きですね。
携帯電話料金の引き下げ分のボーナスがなくなり、インフレ率は2%を超えてきましたし、日銀は利上げするつもりはなさそうです。
まあ、やれないし、やる必要もないのですが、この姿勢を見たら不安に感じる投資家が増えてもおかしくはないと思うのです。
それでも相場が上昇してきているのは、買い意欲が大分盛り上がってきている事なのだと思います。
このまま強くあって欲しいのですが、先行きに対しては少し慎重に見ています。

特に問題だと思うのは食料で、ウクライナ戦争で小麦争奪戦が懸念されます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/48f026694ede13c05ba27f224114d6c89d45ac95
今後の食糧問題は深刻化すると思いますし、世界経済に大きな問題を発生させることでしょう。
新興国は燃料高もありますし、米利上げによる影響で自国通貨安になっているところがほとんどです。
既にデフォルトした国もありますが、今後更に増えて行く事は間違いないでしょう。
ウクライナ戦争が早期に終結したとしても、この問題は当面続くように思えます。
エネルギーに関して言えば、日本は原発を再稼働させれば多くの問題が片付きます。
LNGの需要が減り、国際価格が下がるというメリットがあるので、原発の再稼働というのは日本だけの問題ではないのです。
まあ、現状では放射性廃棄物を何万年も管理しなければならないという課題があります。
ただ、世界はエネルギーを欲しているし、現時点でこれを無視することは出来ないのです。
化学が進歩すれば、放射性廃棄物の処理方法も確立されるかも知れませんし、ネガティブな事ばかりを考えていてはダメだと思うのです。
嬉しい事に、核融合発電が現実味を帯びてきていますので、将来的には、よりクリーンなエネルギーを得ることが出来るでしょう。
そういえば、中国が日本との境界線付近でガス田の試掘を始めましたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aae0427d6d1c6fc9fb7bbfd0cc09a5abffca0454
岸田は相変わらずで、遺憾砲を発射しただけです。
遺憾だと言われて止めるぐらいなら最初からやるはずもなく、岸田には「経済制裁位してみろ」と言いたいです。
考えると心配せざるを得ないような事ばかりで嫌になりますが、相場に合わせながら銘柄を入れ替えれば、まだ買いで取れると思います。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。