先日、一般公開した2437SHINWAは、昨日のオークションで国内最高落札を含む31億円以上の売上を上げました。

この売上も含めて、同社の今期の利益は大幅に上昇することになりますし、近いうちに上方修正が発表される事でしょう。

株価の方は500円を突破したものの、利食い売りに押されてマイナス圏に沈んできました。

ちなみに、今朝のレポートでメンバーには一部利食いを推奨しています。

流石にこのままどんどん値上がりして行くとまでは考えていません。

ただ、ここで大事なのは、あくまでも一部利食いである点です。

オークションは終わりましたが、これで終わりだとは思いません。

今後、更に業績が上向く可能性があると見ているからです。

持っていれば一部利食いですが、持っていなければ買っても良い場面でしょう。

本当に大きな相場はこれからの可能性が高いと見ています。

信じるも信じないも自由ですが、この辺で手仕舞いするつもりはありません。




さて、225は前日の終値付近まで戻ってきました。

今日は年度末ですし、株価が欲しいところは多いかと思います。

たしか、去年はお化粧買いがあまりなかったのですが、それは前年比で株価が高いところが多かったからだと思います。

しかし、今年は前年比で株価が下がっているところが多いので、お化粧するところは多いと思います。

問題はその後です。

円安の問題もありますが、今年の日本経済は間違いなく大幅に落ち込むでしょう。

アフターコロナへの期待はありますが、政治力が必要な場面なのに、とにかく政治がダメ過ぎるのです。

電力各社は更なる値上げを勧告していますが、無駄な太陽光パネルを増やしたための再エネ賦課金もあれば、原発を動かしていないための損失分も含まれています。

原発を止めて安心とか言っている人もいますが、止めていても維持管理費は膨大にかかっているのです。

カネを生まない施設にカネがつぎ込まれ続け、それが電気代に上乗せされているのです。

更に燃料費の高騰で火力発電所の電力が値上がりしているのですから、電気代は上がって当然です。

では、どうすれば良いかと言えば、政府主導で原発の再稼働と再生エネルギーへの依存を下げる事です。

そして、火力発電のガスを一般家庭に回せば、ガス代もあまり値上げせずに済むでしょう。

解決策はあるのだから、岸田はこれらを実行しなければならないのですが、広島選出の岸田では原発を推進できません。

さらに言えば、広島ガスはロシア産がほとんどで、遂にはWSJにも記事が出てしまいました。

https://jp.wsj.com/articles/for-japans-leader-russian-gas-is-also-a-hometown-affair-11648524904

岸田はあまりにも酷いのですが、検討ばかりで何もやらないので叩かれない。

マスコミはこの期に及んで何もやらない岸田を叩くべきなのですけどね・・・。

まあ、このような状況なので、今後の戦いはかなり苦しくなりそうです。

基本的には買いで考えているのですが、売りも検討しなければならないぐらい酷い相場になる可能性も考えておくべきでしょう。

明るい未来が見えませんが、これだけ暗ければ夜明けも近いのかな?とも思います。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。