週明けの225は反落スタートですね。

先週末までに9連騰で3000円以上も上げたのですから、まあ下げても当然です。

ただ、大きく下げる感じはしませんし、売る気はしません。

もちろん、一部利食いはして行くべきですし、銘柄によっては手仕舞いでも良いかもしれませんが、基本は買いをベースにするべきでしょう。

権利落ち辺りから相場が変わる可能性もありますが、一番気に入らないのは、どう見ても世界経済が良くなる兆しがないことです。

期待できる事があるとすれば、アフターコロナ関連とウクライナ戦争の終結でしょうかね?

アフターコロナに関しては、未だにコロナに怯えてマスクが手放せない日本は世界から見れば遅れています。

G7ではマスクをして、肘タッチとかしている首脳は一人もいませんでした。

ちなみに、岸田も会合中はマスクをしていませんでしたが、これが世界標準です。

バカをやっているのは未だにゼロ・コロナを目指してロックダウン中の中国とか韓国です。

特に中国はPCR利権があるらしく、市場の魚にまでPCR検査をやっている映像がありますね。

カネだけのためにロックダウンをやっているのでしょう。

中国は儲ける奴が強い立場だと不幸な事が普通に起こりますが、日本もどちらかと言えば中国っぽいですね。

いつまでたってもマスクを手放せないし、ワクチンも4回目が準備されています。

流石に4回目は・・・と推進派だった医師が寝返ったりしていますが、そもそもワクチンは我々の税金で買われているのです。

そんなことより災害対策や電力不足対策、経済対策の方が重要だと思うのですけどね。

4回目はやりたい人だけが実費でやるべきだと思います。

少し冷静になって、考えたほうが良いでしょう。




さて、それでも相場は動いていますし、先行きを考えなくてはなりません。

全体は何がどうなってもおかしくありません。

ウクライナ戦争に関しては、ロシアが日に日に弱体化していて、そう遠くない内に食料と弾薬が尽きると見られます。

支援要請を受けていた中国も流石に制裁が怖くて積極的に協力しようとしていません。

ちなみに、最後に残っていたロシア最大手銀行のズベルバンクが、本日付けでSWIFTから排除されます。

これでロシアが外貨を獲得できるチャンスは潰えましたし、貿易もストップします。

4月中に負けを認めないと農家は種が買えないので、農業生産もストップしてしまいます。

また、石油やLNGの生産をしたくとも、多くの設備が外国製なのです。

エネルギーという弱みを握ってウクライナ侵攻をしたプーチンは賢いと思いましたが、ここまでロシアが脆弱な国になっていたと考えると、その評価は真逆となります。

ロシアが助かる道はプーチンを差し出し、賠償をしながら資源と小麦で細々と生計を立てるしかありません。

とは言え、今までプーチンやオリガルヒが莫大な利益を貪ってきたので、この構造も大きく変わるのです。

彼らの資産は賠償に使われるでしょうし、利益構造が大きく変わるので、実際は多くのロシア国民にとっては敗戦しても生活が上向く可能性すらありそうです。

とにかく、これ以上無駄な死者を出さず、再建の道に向かって欲しいと思います。

ちなみに、ウクライナはかなり破壊されましたが、破壊されたという事は復興特需があるので、これはこれで好景気を生み出します。

悲劇が起きてしまいましたが、我々も消費という形で貢献すれば良いのではないかと思います。

最後に、今何を買うかという話になりますが、411円でメンバーに推奨後、じりじり上昇している2437SHINWAを本日ご紹介します。

同社の注目点は、30日に開かれるシンワオークションで25億円以上で落札される可能性が高いウォーホルの絵画があり、これが落札されれば同社に5億円以上の手数料が入ります。(買主・売主11%)

ウォーホルの出品者で、同社の大株主でもある伊勢信彦氏は、更に美術品の売却を進めるという話なので、今後も同社の収益は上がって行く事が見込まれます。

他の分野での事業も進んでいる様ですし、新たな好材料にも期待できそうです。

30日のオークションを機に同社株が注目されて行く事になるでしょう。

まだ利食い指示の予定はありませんし、本格的に上昇する前に少しでも買っておいたら良いでしょう。

今後の詳しい見通しは、先行してメンバーにレポートします。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。