これに異を唱えるのは難しいですし、現状としてはウクライナ支援しかないと思います。
ウクライナにも非があるとしても、やはり武力による現状変更を狙ったロシアは罰せられるべきです。
ただ、ロシアはウクライナを攻め切れていません。
兵站の問題が大きいのですが、指揮系統が破壊されている事や軍の士気の低さも原因です。
更に、一般兵器も強力ではないものも多く、同じものを使っている北朝鮮や中国がビビっているという話も聞きます。
カネをかけた最新鋭の戦闘機は優秀でも、高級な弾薬を搭載できないですし、とにかくカネがないのがロシアの弱点です。
カネが尽きて降伏する日も近いと思っているのですが、現実問題として今も欧州勢はロシアからLNG等を輸入しています。
そして、ロシアは苦肉の策として支払いをルーブルで行うように要求してきました。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR23CQF0T20C22A3000000/
来週にはロシア最大手のズベルバンクもSWIFTから排除されますので、ドル支払いも出来なくなるのですけどね。
日本の場合はエネルギーのロシア依存は8%程度なので、代替えはいくらでも利きます。
特に原発を再稼働させれば発電用LNGは要らなくなるので、全く問題はありません。
困ると思われるのは、何故かロシア産がほとんどを占める広島ガスですが、ここは岸田総理の御膝元ですし、何とかするでしょう。
ちなみに、日本も出資したサハリン2が中国に盗られるとか言ってますが、そもそも小株主でしかないので、頑張ったところで無意味で、中国に盗られたら、中国にも経済制裁をすれば良いだけです。
とにかく、ロシアの息の根が止まるのが先か、欧州の息の根が止まるのが先か状態ですが、欧州勢も原発の再稼働などで目先を支えながら、他からのエネルギー調達に動くでしょう。
ロシアにまともな民主政権が誕生しない限り、ロシアに依存したら同じことを繰り返すだけですからね。
この影響がどう出るかですが、ロシアがギブアップするまでは原油高傾向が続くと思いますが、米や中東が増産に動けばそれ程問題はないはずです。
この辺は観察が必要ですが、変化する可能性があると思っておくべきでしょう。
長期化はロシアにとって不利ですが、欧州勢も苦しい事は苦しいのです。
早くこの戦争を終わらせるには、ロシアをもっと締め付けて息も出来ないようにするしかないですし、日本もやるしかないでしょう。
例えば、北海道で大規模軍事演習を行うだけでも、ロシア軍はウクライナに集中できなくなります。
平和条約は破棄されたのですし、北方四島を取りに行けとまでは言いませんが、圧力位はかけるべきです。
まだ終結は見えませんが、日本ももう少し積極的に行動すべきだと思います。

ところで、ウクライナ戦争よりも、もっと大きい問題は米国の利上げだと思います。
日本もそうですが、この利上げに対抗できない新興国は多く、多くの国がデフォルトすると見ています。
脆弱な国は米の利上げに耐えられないと思うのですよね。
本当に1ドル130円、140円という悲惨な時代が来てしまうかも知れません。
おまけに資源高ですからね・・・。
日本もまともな対策を打ち出さないと、どうにもならない状態になってしまうかも知れません。
ウクライナ支援も大事ですが、円安対策もして欲しいところです。
実は対抗策はあるのです。
太陽光パネル政策を中止し、原発を再稼働させれば、エネルギー問題の多くが片付きます。
多くの国民がエネルギーを欲しているのですから、それに応えていくしかありません。
電力確保のために原発を再稼働させれば、円安をある程度止める効果はあると思いますし、円安によるデメリットの軽減も出来ます。
政治家がもう少しまともなら、未来も明るくなるのですけどね・・・。
まあ、絶望していても仕方がないですし、それでも買える銘柄を探して行きます。
今日は相場全体の雰囲気は良くないのですが、個別はそこまでは酷くないですね。
買い場だと思える銘柄もありますし、上値を取り始めている銘柄もあります。
ここは強気姿勢を崩さずに、的確に仕込みを進めるべきです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。