そして、先週金曜のザラ場中に危機を察知し、225の売りをメンバーに指示しました。
ニュース面は言うに及ばずですが、先物手口の怪しさと、とにかく気にしたのはテクニカル面です。
値動きを見ていて、これは目先下げる可能性が高いと感じました。
今回どこまで下げるかは分かりませんが、おそらくは3月SQへ向けての売り仕掛けが始まったのでしょう。
最悪のシナリオで24000円台前半ですが、26000円割れ位はあると思っていた方が良いでしょう。
ただ、酷いのは225やTOPIXだけで、先に暴落したマザーズに関しては別の動きをするのではないかと考えています。
決算発表だけを見ていると、相場は上のような気もするのですが、世界情勢があまりに酷いのです。
コロナに関しては終息が見えてきているように思えますが、痛んだ経済は簡単に戻って来ません。
何故かと言えば、新興国も落ち込んだ経済を借金で補填したのです。
借金には当然利息が付きます。
そして、米はインフレがきつすぎて利上げに向かっていますが、米が利上げをすれば新興国通貨は売られます。
結果として、世界中で信用不安が起きますので、「日本企業の業績が良いから買い」という単純な判断が出来ないのです。
落ち着けば225も暴騰するかも知れませんが、買い残は多いですし、もう一度下を見て買い方を諦めさせてからでないと、上には行かないと思うのです。
買い方を諦めさせるには26000円割れまで行く必要があると思います。
辛い相場しか想像できませんが、それでも個別ではどうにかなるでしょう。

さて、ここで注意が必要なのは、上げたところで安心して買わない事です。
大きな問題が片付けば良いのですが、世界に転がっている大問題は一つや二つではないのです。
特に酷いのが中国の衰退で、バブル崩壊の波はこれから世界を揺るがすのです。
今はごまかしていても、絶対にごまかし切れることはないのですからね。
ただ、もしも中共の政策が上手くいき、人口が増え始めたら、世界の流れは変わるかも知れません。
また、バカバカしいCO2削減の為の石油生産の抑制政策が転換しても、流れは変わるかも知れません。
世界を荒らしているのは、中国のバブル崩壊と米国の化石燃料の減産ですからね。
この二つが同時に解決すれば、騰がっているところは買いで良いと思います。
まあ、当分無理でしょうけどね・・・。
ですから、基本はあくまでも押し目買いです。
特に騰がる様な場面では、どんなに買いたくなっても見送りが正解だと思います。
とは言え、その時々で判断は必要になりますし、どうすべきかはメンバーにレポートします。
まあ、3月SQまではきついと思いますけどね・・・。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。