行っても28000円前後かと思っていましたし、そろそろ目先は良いところだと思います。
基本的に買い材料はほぼありません。
あるとすれば、アフターコロナ位ですが、これも原油高要因であり、単純に相場が良くなる話ではありません。
また、米の利上げが目先の最大の問題なのです。
利上げをしなければ、インフレでどうにもならないというのが、米国の現状です。
先進国中で最悪のインフレ率ですからね。
その行方を左右するのが今夜発表のCPI(消費者物価指数)ですが、先に株価が上昇しているので、織り込み済みか、ショック売りしかなさそうです。
まあ、予想よりも悪い数字が出れば、利上げが遠くなるという思惑は出るかも知れませんので、100%下だとは言いませんが、CPI後は下に向く可能性は高いと見ています。
今は無理せず、利食いできる銘柄を利食いし、余裕を持たせつつ・・・。
まあ、細かいところはメンバーレポートで取り上げていますので割愛します。
全体的にはほぼ想定通りですが、後は個別がどう動くかです。
買える銘柄が出てくるか?
この一点に集中したいと思います。

しかしまあ、北京オリンピックは酷いですね。
まあ、中国でオリンピックをやったらこうなるのは明らかでしたし、選手達も覚悟して行っているのでしょうけどね。
悲惨なオリンピックが終わった後、相場の世界はどうなっているのでしょう?
警戒しつつ、何とか個別で取っていけたらとは思っていますが、下げに対する備えも行って欲しいところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。