コロナもそろそろ終わりに見えますし、相場も下値を叩けなくなってきていると思います。
ただ、上に行くかと聞かれれば、しばらくは無理そうな感じもするのです。
悪くはないのですが、上値を買う根拠が見られないのが現状です。
相変わらず、世界には掃いて捨てるほどの悪材料が溢れています。
一番の問題はコロナから回復しても、原油高が進むと思われる点です。
個人的には二酸化炭素が地球を住みにくくしているとは思えませんが、何百年か先には石油が掘れなくなる日は間違いなく来るでしょう。
新しいエネルギーを開発しなくてはならないと思いますし、これを否定する訳ではありません。
ただ、あまりに急激にやり過ぎているために、悲惨な原油高が起きてしまっている訳です。
まあ、それでもある程度はやるべきですし、かなり有力だと思うのは風力です。
太陽光も砂漠地帯や雪の降らない地域なら良いと思いますが、一日の半分は夜なので、12時間は発電不能になります。
対して、風力は風の吹きやすい地域に限定すれば、多くの稼働時間が得られますし、雪で動けなくなるという事もないでしょう。
なにより製造に毒物が必要なさそうですし、中国に依存している部品は少ないと思われます。
特にチャレナジーのプロペラレス発電機が面白そうですね。
https://challenergy.com/
既にフィリピンで実証事件が行われていて、台風による強風下でも発電が可能で、風が強すぎる場合は安全に機能停止する事も出来るそうです。
https://challenergy.com/2021/08/26/4304ms-2-2/
プロペラ型の弱点をカバーしていますし、こういう発電機が普及して行くと良いと思います。
問題は日本企業ではあるが、大手ではありません。
こうした企業の試みがどうなって行くのか?
楽しみであると同時に、不安でもありますが、こうした技術を見ていると、未来の明るさも感じます。

さて、今日は多くの銘柄が軟調ですね。
昨日買われた銘柄も今日は萎んでいるものが目立ちます。
そんな中でも注目を集めているのは314円から推奨中の8260井筒屋ですね。
今日は大幅ではありませんが、しっかりした上昇です。
流石に少しお休みが必要な場面ですし、目先はあまり期待しないほうが良いでしょう。
ただ、まだ終わっていませんし、これからまた面白くなると思います。
そして、風力絡みのアノ銘柄も買っておくべきだと思います。(前述したチャレナジーとは関係ありません)
昨日は大幅高していましたが、今日はちょっと安くなっていますし、こういう場面はコツコツ拾ったら良いでしょう。
どこから本格的に動くかは分かりませんが、それほど遠くない内に本格的な上昇が始まると見ています。
まあ、見た目はちょっと怖いかもしれませんけどね。
ただ、年初来高値を抜くまでは、どこを買っても良さそうです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。