コロナや中国がどうだとかではなく、ユニクロが下げの主因という事です。
寄与度が高いですし、ユニクロとソフトバンクは225にとっては邪魔な存在だと個人的には思っています。
特にソフトバンクは投資会社で、リスクの高い新興企業への投資が主なので、業績が乱高下する可能性が高いのです。
ソフトバンクが大儲けしても、大損しても興味はないのですが、これが225に影響してくるのはどうかと思うのです。
ユニクロにしても、最近は安いとも言えませんし、品質は以前より低下していると感じます。
ウイグル綿の使用を否定しませんし、こんな企業を225に採用すべきだとは思いませんけどね。
まあ、そうは言ってもこうしたダメージは朝方が中心で、次第に落ち着いてくると思います。
朝から高ければ、買いたくなかったですが、日計りなら225の安いところは買いで良いと思います。
勝負は10時ぐらいまで、その後プラス局面があれば利食い。
本当の目先勝負になりますが、225で日計りを狙うならば、今日はこんな感じだと思います。
ただ、週末要因がありますし、来週はMSQが待っていますので、持ち越しは得策だとは思いません。

さて、世界には色々問題がありますし、当面安心できるような状態にはなりません。
コロナはオミクロンを見る限り、ここが終息への転換点だと思いますが、思惑通りに転換したとすれば、今度は景気回復局面に入って行くのです。
OPECが増産を維持するとしているので、原油価格は落ち着いていますが、間違いなく石油需要は高まります。
脱炭素へ向けての取り組みが変わらなければ、更なる需要ひっ迫が世界を襲います。
日本はガソリン税が1Lあたり53.8円掛けられ、更にこれに消費税が乗っているので、ガソリンが値上がりしたと言ってもそこまで強烈ではないのです。
しかし、揮発油税が安いとか、ない国では、ガソリン価格が2倍3倍となってしまっているのです。
この状態にどれ程の国が耐えられるのか?
まあ、脱炭素の為には仕方がないというのが総意なら、私も従いますが、多くの人はそうは思っていないでしょう。
これほど値上がりすれば、環境を守って人が死ぬという事態になってしまいます。
とにかく、コロナが終息すれば、間違いなく石油需要は上がります。
今まで我慢していた分も爆発しますので、恐ろしい程の需要が発生するでしょう。
ですから、今は落ち着いていますが、原油高で儲かる銘柄もそろそろ買いたい場面です。
一昨日から推奨している銘柄は、仕込み推奨値段を超えましたが、こちらはまだ見込みがあると思います。
また、新たな銘柄も推奨するつもりなので、これを待つのも良いでしょう。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。