こういう相場は材料株が動くと思って、割り切って行くしかないでしょうね。
例えば、先週から850円割れは仕込み場として推奨した6768タムラ製作所ですが、朝から900円近くまで買われています。
先日、新素材を基にしたパワー半導体の開発が前進したという事で連騰していたのですが、その後は調整入りとなっていました。
急騰してそのまま終わる銘柄も多いのですが、同社の材料は素晴らしく、この程度で終わるはずがないというのが私の分析です。
内容が伴った連騰の後の押しは基本的に買いなのです。
これは相場格言で言う「初押しは買い」ですね。
ただ、経験上押した初日に買うべきではありません。
買うべき場面は必ず存在するので、そこを見極めるのが重要となってきます。
まだ、本格的反発ではありませんが、いずれ高値更新に向かうと思います。
ここから買っても間に合うと思いますので、同社の材料が面白いと思えば買えば良いでしょう。
タムラに関しては、ある所からの情報でずっと監視していたのです。
メンバーに「タムラを推奨する予定です」と事前に宣言していたのですが、調べている内に材料が出て連続S高となった悔しい銘柄でした。
ただ、情報に関しては申し分ないという事が分かるかと思います。
今から買うなら、この情報源から来ている他の銘柄という事になるのですが、ここからの情報による推奨銘柄は2銘柄あります。
どちらも底値ではありませんが、良い感じで調整を続けていて、これらもその内タムラの様に・・・と、期待を込めて仕込みを続けているところです。

さて、相場をぱっと見渡して、9984ソフトバンクの下げが目立ちますね。
古いメンバーはご存知でしょうが、私は昔からソフトバンクアンチで、このまま中共の手先みたいな事を続ければ、いずれ退場もあり得ると思っています。
まあ、大き過ぎて潰せないから貸し続けるという日本の銀行はあるかも知れませんけどね。
結果は分かりませんが、引き続き動向は見守りたいところです。(空売り推奨ではありませんので誤解のないように)
他に問題なのは、7453良品計画ですが、先週末に「ウイグル綿は問題ないので使い続ける」と、宣言してしまったのです。
同社のことは何度か取り上げてきましたが、今の社長は元々中国担当だったそうですし、完全に篭絡されているのでしょうね。
日本のマスコミはスポンサー様には優しいので、まだ攻撃はされていないようですが、世界の流れに逆らい続けられるのでしょうか?
一応、NHKはこの問題を報じていましたね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210702/k10013116181000.html
また、これに関連して、ファーストリテイリングがフランス当局から捜査されているというニュースも有りました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210702/k10013114801000.html
柳井社長は、ウイグル綿の使用に言及していませんでしたが、現在は使用していないという立場の様ですね。
ただ、中国での生産が多いですし、使っていないとは思えないのです。
中国以外で生産していても、結局原料がウイグル産だったなんてことが、あちこちで発覚していて、多くのアパレルが原料を中国が絡んでいないところから調達するようになっているのです。
中国で生産していてウイグル綿の使用はないとするのは無理があるのです。
そもそも、中共がウイグル綿の使用を推奨していますからね。
ウイグル綿を使わないと言ったら、中国市場から締め出しを食らう可能性すらある訳です。
大丈夫か柳井?
今ならまだ方向転換をすれば間に合うとは思うのですけどね・・・。
ただ、方向転換という事は、中共を裏切るという事なので、これはもう前門の虎後門の狼という奴です。
正直、ファーストリテイリングがどうなろうが知った事ではありませんが、相場に悪影響を及ぼすのだけは勘弁して欲しいですね。
皆様も、問題企業に巻き込まれないように注意しながら、良質な銘柄を仕込んで頂ければと思っているところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。