現時点での利上げは考えにくいですし、利上げを不安視する必要はないと思うのですけどね。
まあ、足元では確かにインフレ指標は出て来ているので、無視は出来ないというのも分からなくはないです。
ファンドマネージャーなんかは、利上げなしと踏んでいたのに、突然利上げを示唆されたとなれば大損確定ですからね。
重要イベントの前は無理をしないというのも納得です。
ただ、個人投資家もそれで良いのかとなると、仕込んできた銘柄を手放したとして、FOMC後に買い戻せるのか?という問題が生じます。
トヨタとかの大型で、いつでも好きなだけ売買できるような銘柄は別として、個人投資家が好む様な中小型株では難しくなります。
仕込んだらその時が来るまでじっと待つか、イベントは関係なしに、一部利食いしておくぐらいのものでしょう。
この部分は中小型株の弱点とも言えますが、だからと言ってトヨタを推奨するのもな・・・と思う訳です。
こういう銘柄は、大手の方が上手くレポートしますし、そちらに任せておけば良いと思ってしまいます。
ただ、中小型で爆発力がある銘柄が個人に好まれるという傾向は、近年は意外と変化してきている様です。
高齢の投資家には腰を据えてじっくり持てるような銘柄が好まれる傾向があるのですが、明らかに投資家年齢全体が高齢化しています。
若年層は余力がなく、少額で高レバレッジ取引をしているケースが多い様ですが、彼らは情報をTwitter等のSNSに頼っているとも聞きます。
まあ、それも一つの方法ですが、タダより高いモノはなく、我々が頂く情報料にはそれなりの価値があると思って頂きたいところです。
もちろん、詐欺的な運営をしている同業者も多いですし、高い情報料を払えば儲かるとも限りません。
特に値段設定が色々ランク分けされていても、その中身は大して変わりやしないところが多いと思われます。
何故かと言えば「これが一番だ!」と自信を持てる時なんて、そう多くはありません。
慎重に買い場を選定している銘柄に限って、推奨する前に騰がってしまったりします。
最近、悔しかったのは6768タムラ製作所で、数日前に推奨しますとメンバーに宣言していた銘柄でした。
これが、今日は材料が出て来てS高買い気配です。
インサイダーでもあるまいし、このタイミングで好材料が出るなんて分かりやしないのです。
まあ「近い内に材料が出るかもよ?」位の情報はありましたけどね。
ただ、情報の全てが当たる訳でもありませんし、判断は慎重にするようにしているのです。
では、この情報を提供してくれた方が、この銘柄をがっつり買っていたか?となりますと、実は全く買っていない様です。
凄い情報だが、情報源だって判断しかねている人が多いのが現実です。
長くやっていても、こんな状態であり、銘柄にランク付けなんてなかなか出来るものではありません。
ですから、どんなに高い情報料を払ったとしても、その中身なんて大差はないと思います。
情報元が、どれ程情報を厳選し、どれ程出してくれているか?
ただそれだけです。

私も全ての情報を知っている訳ではありませんが、多くの情報が流れ着いてきますし、それらの中から特に良さそうだと思うものは、少なくとも紹介はしますし、良いと思えば推奨します。
例えば、一昨日推奨した9273コーア商事は、本日5%高です。
短期でこれだけ騰がれば成功と言えますが、本番はこれからだと思っていますので、興味があれば注目してみてください。
本来、こんなに早く公開はしないのですが、大本命銘柄が好調なので、この程度の話なら良いとの判断です。
まあ、本当に良い情報はそう多くはありませんが、そこそこの銘柄ならまた出せます。
怖いのは、大本命銘柄が今後の推奨銘柄の基準となってしまうと、プレッシャーが大きくなるというところですかね。
所謂ハードルが上がるという奴で、実はこのプレッシャーがきついのです。
今は相場が上昇期に入っていると思いますが、相場というものは上げが3割、下げが7割ですからね。
今は短い夏をいかに楽しめるかなのです。
まあ、楽しい反面、非常にきつい場面です。
上げ続けているところで推奨するという事は、必然的に高いところでの推奨が増えますからね。
騰がらない銘柄を見ているのも辛いのですが、騰がり続ける銘柄を見ているのも辛いのです。
投資家の安息とは、結局のところ、勝ち逃げするまで訪れないのかも知れませんが、出来るだけ良い情報を提供したいと思っているところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。