海外要因もありますが、乱高下する事が多く、方向もつかみにくい状態が続いています。
今日は流石に落ち着いてきていますが、まだ気の抜けない状態です。
ただ、昨日からマザーズの動きが良くなってきています。
例えば、先月末にほぼ底値で推奨した本命銘柄は先週の全体急落局面も関係なく力強さを見せていましたし、今日もしっかり上昇しています。
急落局面でも強い銘柄は、その後、暴騰するとレポートしましたが、その時は刻一刻と近づいていると思います。
この銘柄は、しばらく情報がなかった筋からの話なのですが、最近活動が本格化してきているようで、次の銘柄も楽しみにして欲しいと言われています。
まあ、次に行くよりも、この銘柄が仕上がる方が先であって欲しいのですけどね・・・。
現時点で、次の銘柄のタイミングは明確ではなく、月内かも知れないし、来月かもしれません。
いずれにせよ、連絡があればすぐにメンバーにレポートします。
何度も書いてきている通り、弱い場面で弱気だと勝てない相場だと思います。
まだ当分上はないと思っていましたが、先週の急落で、それなりに整理は進んだでしょうし、6月のMSQは売り仕掛けは難しいのではないかと思います。
今月末にかけての動きを見ながら検討しますが、来月はMSQに向けて急騰する可能性もありそうです。
上手くすれば、再度の3万円超え。
超えたならば、次は30000円を下値にして、36000円を目指す展開になるのではないかと期待しています。
多くのアナリストが24000円~27000円の弱気予想ですが、年後半に向けては断然強気で見ています。
ただ、225が中心ではなく、材料株が中心になって行くのではないかと思います。
ですから、36000円を目指すと言っても、それは長期目標であって、年内という事ではありません。
年内という事であれば33000円前後かと思っています。
今年の高値から1割上。
年内はこの程度かな?と。
重要なのは、この間にいかに材料株で稼ぐかです。
銘柄を厳選して、しっかり稼げるようにサポートしていくつもりです。

さて、世の中では色々な事が起きていて、何がどう影響してくるのかと考えながら、事の推移を見守っているものがあります。
東京五輪は、国内のコロナの感染者状況だけを見れば、特にどうという事もありませんし、もうやれば良いでしょう。
ただ、海外からお客さんを沢山呼べるかと言えば、流石にそれは難しいでしょう。
競技だって、関係者に感染者が見つかったら、開催できるかどうかも分かりません。
コロナに対する考えを変えられないなら、やっても負担ばかりが増えると思うのです。
ですから、基本的には全力で延期を要請し、もう一年延期したうえで開催が望ましいです。
まあ、大人の事情で難しそうですけどね。
ただ、この件でちょっと気になったのは楽天の三木谷氏です。
オリンピックは中止すべきと言ってましたが、では野球はいいのか?という事です。
無観客を検討しているオリンピックと観客を入れている野球・・・。
ダブルスタンダードの基本を忠実に再現したような発言ですね。
楽天は中国企業との資本業務提携で米国から睨まれていますし、危ない企業になりつつあると思っています。
社内で英語とか、変な事に力を入れるから、Amazonに勝てないのでしょう。
私なんかよりも賢い人達が集まっているのでしょうが、企業が力を奪ってしまっているのだろうと・・・。
本当に残念な話です。
ところで、残念な企業と言えば、ユニクロとか無印良品です。
特にユニクロはウイグル綿を使用しているという事で、米国がユニクロ製品の差し止めをしました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/910e34644b8f01e05a6c85922671df4922ca1df4
企業としては儲けたいのは分かりますが、人権弾圧を利用して儲けるのは良くないことです。
ユニクロと無印だけではないのですが、特にこの2社は酷いのです。
世界からつまはじきにされる前に、方針を変えて欲しいですし、外国人にこれらの企業は日本企業なんだと胸を張って自慢できるように企業になって欲しいと思っています。
この辺をしっかりしてくれるならば、株価も上昇して行くでしょうけど、できないと右肩下がりで寂しいチャート刻み続ける事になりそうです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。