コロナの拡大が最大の悪材料に見えますが、それにしても何でも売りになっているのには違和感を感じています。
まあ、確かに225は崩れそうです。
今後ユニクロが足を引っ張る可能性が高いですからね・・・。
中共のおかげで儲かったユニクロですが、今はそのツケを払わされる時です。
ただ、中共が関係ないのに下げている銘柄もありますし、全部が下がる必要なんてないのですけどね。
コロナで儲かる企業も概ね売られていますが、ここは落ち着くべきだと思っているところです。
また、太陽光パネルの原材料のポリシリコンがウイグル産で、米国でも問題になっています。
日本のメディアはほぼ無視ですが、一部海外メディアは調査しながら記事を書いています。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-17/QQ3569DWLU6U01
太陽光発電は、エコではないという事を以前にもレポートで取り上げましたが、原材料の世界供給量がウイグル産50%では話にならないというのが西側の考えです。
そして、日本もこの中に入って行くべきですが、小泉環境大臣は全世帯に太陽光パネルの設置義務化とか、相変わらずの愚策を打ち出してきました。
まあ、どうせ廃案でしょうが、政治センスが皆無と言いますか、家族がソーラー関係の広告塔をしていますからね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cb9dc027159ed9673e6d2b12fe98fc6f03e82fd
なんだかなぁって感じですね。
こんな状況なので、太陽光に絡んだ企業も意外とピンチだと思います。
大手メディアはコロナの恐怖煽りばかりしていないで、こういう報道をすべきですけどね。
また、政治的な話ですが、菅首相は解散総選挙に打って出たいはずです。
日米首脳会談を概ね成功で終わらせましたし、ワクチンの手配にも成功しています。
解散総選挙をしたいとすれば、株価が大きく下がるのはいただけません。
まあ、1000-2000円下げても民主党に負けるとは思えませんが、何としてでも大幅な下落は避けたいはずです。

昨日は動かなかった日銀ですが、今日は動く可能性が高いでしょうし、目先としては良いところまで来たとは思います。
ただ、不安なのは日銀の介入ルールがまだ見えてこないことです。
今日の午後買ってきたとなれば「TOPIXが2%以上下げた場合」という条件が読みに入ります。
そうなりますと、1.99%ずつ売り仕掛けをすれば、日銀は介入してこないとなる訳です。
まあ、極論ですが、日銀はそういう存在になってしまっているのです。
「機動的に介入条件を決めるべきでは?」という話もあるのですが、そうなると、運用責任者が必要になりますし、その責任者の意見で介入の決定されることになります。
どこの誰とも分からない奴らに、血税が運用されるという事になる訳で、それはそれでどうかと思います。
あまり好ましい状態ではありませんし、やはり何かしらのルールを作って運用するしかないのでしょう。
とりあえず、日銀はこの下げで動きを見せるのか?規模は?影響度は?
今はこれらを観察し、動きを予測出来るようにしたいと思っています。
まあ、225はともかく、TOPIX型はしっかりしてくるという読みは、日銀期待でもありますし、そういう相場になって行くと思うのですけどね。
色々変わった4月なので、まだ落ち着かない感じですが、下げているところで弱気になっても仕方がないでしょう。
目先は試練となっていますが、こうした苦しい局面を乗り越えてこその利益だと思っているところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。