週明けの日本株は、思っていたよりも酷い動きです。

日銀がETFに買い入れ方針を225型からTOPIX型に切り替えるとしたので、225が不調なのは分かるのです。

しかし、TOPIXもそれなりに不調で、相場の流れが変わったとは思えないような週明けの相場です。

次第に様子は変わってくると思うのですけどね・・・。

まあ、弱く始まってはいるのですが、ここは信念を持って対応すべき場面だと思います。

今朝推奨したアレを買って、時を待っていただければと思います。




さて、酷いスタートですが、銘柄が全滅している訳ではありません。

特に材料株では、私が強気で推して来た2437SHINWAが、S高まで買われました。

出来高は300万株を超えてきていますし、このままこなしてS高で張り付いて終わるのではないかと期待しているところですが、あまりにも全体が弱すぎるので、予想通りに行くかは分かりません。

まあ、周りが悪いだけに、資金が集中してくるというのはあるのですけどね。

ただ、ここまで騰がってから買うのも辛いものがありますし、まだ先はあるでしょうが、今から買うなら他かな?とは思います。

それと、今は225に引っ張られる形で多くの銘柄が売られていますが、弱気になる場面ではないと思います。

こういう場面でこそ強気で仕込むべき銘柄を仕込めば良いのです。

まだSHINWAの相場は続くと思いますが、次の銘柄も準備して行っていますので、そちらにも期待して頂ければと思います。

さて、以前から指摘している事ですが、レジ袋を有料化した事により案の定、万引きが急増しています。

スーパーはレジ袋を有料化で収益が上がる可能性はありましたが、結局万引きに対抗するために警備員や監視カメラを増やしているので、レジ袋をタダで配っている方が経費が掛からなかった可能性が高そうです。

今回レジ袋を有料化した背景にあるのは、プラスチックによる海洋汚染ですが、多くの不法投棄プラスチックは日本からではありません。

日本には世界トップクラスの焼却炉がありますし、ゴミ処理能力が非常に高いのです。

ですから、必要なのはレジ袋の有料化ではなく、ポイ捨てしないモラルの強化です。

そこらにポイ捨てする日本人もいますが、やはりモラルの酷さを感じるのは外国人です。

ポイ捨てにはきつめの罰金を設けて、徹底させる方がレジ袋を有料化するよりも有意義です。

まあ、万引きもモラルの問題で、こっちの教育こそが必要な気もしますけどね・・・。

ポイ捨てよりも悪質で、こういうことをやるような人間に育たない環境や教育は必要だと思います。

「海洋汚染が大変だ!」という事で、レジ袋課金という環境省の対策はストレートすぎます。

何と言いましょうか、本当に頭が悪いです・・・。

環境省の連中が、こういう愚策を出して来たら、「お前らバカか!」と一喝して、他の案を出させる大臣であって欲しいのですが、やはり進次郎さんじゃまだ無理なのでしょう。


小泉進次郎さんへ

レジ袋有料化で、どれだけ万引きが増えましたか?

そして、どれだけ海洋プラスチックが減りましたか?

「プラスチックの原料って石油なんですよ」と、どやってる場合じゃないですよ。

マスコミの切り取り報道かと思ったら、そのまんまじゃないですか。

人間だから誰しも間違いはあります。

結果を真摯に受け止め、間違いを是正し、まともな政策が打ち出せるようになれば、私も応援します。


まあ、難しいかな・・・。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。