225は軟調スタートで、再度の30000円割れですね。

一度目の30000円割れは買いそびれましたが、今回の30000円割れは逃しません。

こうした動きを見て、弱気の風に吹かれている投資家も多いのかも知れませんが、ここは断固強気でしょう。

さて、思いのほか押している銘柄もあるのですが、材料株叩きから復活してきている銘柄もありますね。

どうしてここまで売られるのだろうか?と悩んだ銘柄もあったのですが、大分良い感じで戻ってきています。

そろそろ、大本命の材料が出てくるのではないかと期待しています。

この銘柄は、過去に失敗しているのですが、上昇を信じ切れずに押したところで諦めてしまったのです。

時間もかかっていましたし、流石にこれではダメかと思ってしまったのです。

しかし、それからしばらくして急騰・・・。

それから、さらに数か月が過ぎ、その急騰した時の材料がなかったのと同じ水準まで売られてしまいました。

今度も時間がかかっていますが、同じ轍は踏みません。

下げようが、時間がかかろうが、騰がるものは騰がるのです。

もちろん、時間がかかり過ぎては話になりませんが、ここから待っても1、2か月だと思います。

お花見には間に合うのではないかとは思うのですけどね。

とにかく、諦めたら終わりですし、粘って持ち続けるべき銘柄だと思います。

ただ、短期で動きそうな銘柄も買いたいとは思います。

例えば、某銘柄は足元の業績が好調で、買収した子会社がアフターコロナ関連として注目できるのです。

140円台は長く定着できていないのですが、今回の上昇で140円台を捉えて離さなければ、更なる上昇が見込めそうです。

まだメンバーにも推奨したばかりですし、比較的入りやすいところだと思いますので、注目してみてはいかがでしょうか?

銘柄名は7527システムソフトです。




さて、テレビを見ていると緊急事態宣言でコロナが終息してきている様な話になっていますが、本当にそうなのでしょうかね?

確かに、夜の飲食店を閉鎖した事により、感染機会は減りましたが、終息させるだけの効果があったとは思えません。

実際に、地方都市では営業自粛が行われていないところが多いのですが、東京と同じように陽性反応者は減少しています。

また、米国ではロックダウンが行われている州と、行われていない州があるのですが、どちらも感染者数に大きな開きはないそうです。

結果から推測すると、何をどうしようと結果は変わらず、経済活動は止めない方が良かったのではないかと思います。

手洗いと、屋内でのマスク着用で十分ではないかと思うのですよね。

いずれにせよ、去年同様に暖かくなってくれば感染リスクは低くなりますし、多くの人が免疫を手に入れてきているとは思います。

感染力の強いタイプが流行っていると騒がれた時期もありましたが、毒性が高いという話はありませんでしたし、多くのウイルス同様に弱毒化しながら人類と共存して行く形になるのではないかと思っているところです。

後は行政と、マスコミがどこまで騒ぎ続けるかです。

まあ、行政はマスコミに叩かれたくないから、騒いでいるのだと思います。

特に小池都知事は自分が目立つなら、何でもやりますからね。

ただ、オリンピックはどうなのでしょう?

私個人の考えとしては、コロナは自己責任という事で、感染したら出場できないだけで良いと思います。

ですが、世がそれを許さないでしょうし、日本が許したとしても、国際社会ベースでは難しそうです。

カネにならないオリンピックは開催されるのか?

今年に限っては無理をしなくて良いと思います。

東京の次のフランスオリンピックは、コロナでフランスはオリンピック施設の整備どころではないそうです。

しかし、日本は整備だけは終わっている。

ならば、東京オリンピックを2024年に延期して、フランスも2028年に延期で良いのではないかと思うのですけどね。

小池のせいで遅れた築地の道路も建設が終わるでしょうし、これぞベストシナリオではないかと思うのです。

まあ、IOCは倒産しかねませんが、スポンサーがカネを出せば済む話でしょう。

とは言え、4年も空くと選手生命が終わってしまう選手もいると思うので、それは気の毒です。

ただ、コロナで大変な事になっているのはスポーツ選手だけではないのですからね。

スポーツも大事ですが、今はそれどころではありませんし、これはもう運だと思って諦めるしかないでしょう。

経済が崩壊すれば、スポーツだって崩壊するのですからね。

今はダメージを最小限にして、次につながるベストシナリオを実行して行って欲しいと願っているところです。

もちろん、株も、ダメージを最小限に、ベストシナリオで行きたいところです。

持ち続けるべき銘柄は持ち続けて行くべきですし、割り切るべき銘柄は割り切るべきです。

そして、短期で値上がりしそうな銘柄は機動的に買って行く。

結局、どんな世界でも成功するための考え方に大きな違いは無いのかも知れませんが、勝負の世界を凝縮しているのは株の世界だと思います。

難しいですが、共に楽しんでいけたらと願っています。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。