ニュースを見ていてもイマイチ分からなかったので、自分なりに調べてみたので、分かりやすくまとめてみたいと思います。
とりあえず、NTTドコモの株価には影響を及ぼしておりませんが、システムの作り直しも必要になるでしょうし、損害賠償もしなくてはならないでしょう。
先々どれ程影響が出るかは分かりませんが、一応その辺も考えておいたら良いかと思います。
まあ、できれば急落してくれると良いのですけどね・・・。
こうした材料で下げたところは大抵おいしい買い場ですからね。
さて、ドコモ口座の不正利用についてです。
一番大事なのは「docomo携帯やd払い等のドコモのサービスを利用しているかどうかが関係ない」ところです。
対象35銀行の口座を持っている方、全員が被害者に成り得る事件です。

犯行の流れです。
まず、大前提となるのが犯人は何らかの方法で、口座番号、口座名義人、暗証番号を既に手に入れています。
本来、キャッシュカードが無ければこれらの情報が知られても被害は出ません。
しかし、これらの情報を手にした犯人は、勝手にdアカウントを作成し、ドコモ口座を開設し、カネの移動をさせてしまうのです。
そして、セブン銀行に行けば、本来必要なキャッシュカードが無くともスマホに表示されたQRコードで出金できてしまうのです。
QRコードは便利ですが、便利も行き過ぎると・・・ですね。
まあ、こうした事件が起こり、新たにセキュリティが強化されて行くものです。
今更、現金だけの社会には戻れませんし、やってもらうしかないですね。
ただ、それでも被害は補償してもらわなくてはなりませんが、これはドコモのアカウントが簡単に作れる事が問題ですし、ドコモが賠償しなくてはならない話でしょう。
ニュースでは銀行のセキュリティの問題も指摘されておりましたが、被害に遭っている銀行が多い事から、銀行側からのデータ流出ではないと思われます。
皆様が被害に遭われている可能性はそれほど高くはないとは思うのですが「ドコモを利用していないから大丈夫!」とか「ネットバンキングは使っていないから大丈夫!」という話ではありません。
対象35銀行の口座とキャッシュカードを持っている人ならば、誰でも被害に遭う可能性があるのです。
ちなみに、みずほ、三井住友は大丈夫だとか。
まあ、何にしても不正利用が無いかを、しっかりチェックしてみてください。
それと、問題が既に発覚しておりますし、各行対策を講じておりますので、今後新たな被害は起こり難いと思います。
ただ、キャッシュカードの暗証番号は、そろそろ変えた方が良いのではないかとは思います。
通常は何年も変えないですよね?
まあ、私も変えてませんけどね・・・。
皆様もお気を付けください。
という訳で、やはりネットセキュリティは重要だと思うのです。
銀行口座の情報だってネット上から盗まれているのかもしれませんし、こうした観点からもセキュリティ関連銘柄にも注目して行くべきでしょう。
メンバーに推奨しているのは、2354YEDIGTALです。
そろそろ本格的に上値を買って来るのではないかと期待しながら見ている銘柄ですので、押し目があれば拾ってみてはいかがでしょうか?
さて、相場は本当に読み難いですね。
ここまで来ても、明日のMSQがどの辺で決着するのか、さっぱり読めません。
強いのかな?とは思っておりますが、確信までは得られておりません。
本当に読み難い相場ですが、それでも明日を過ぎればまた読みやすくもなってくるでしょう。
分からない時は無理に読もうとせず、時を待っていれば良いのです。
無理をせず、チャンスを待っていれば良い。
そんな風に思っているところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。