緊急事態宣言が1か月程度延長されそうで、こんな状況が後1か月も続くのか・・・と思うと少々気が重いのですが、相場の方は既にコロナ後を見始めているという事になりそうです。
ただ、今日は連休の谷間ですし、明日は特に緊張しますよね。
予想としては、連休後の相場は高く、今日明日の安いところを買いたいと思っていたのですが、今日は安くならずに高い・・・。
今週に入った頃は、連休を持ったまま過ごすなんて考えられない様な状況でした。
それは連休中に何があるか分からないし、連休後に安くなる怖さがあるからです。
しかし、冷静に見ていると、世界的にはロックダウンが解除され始めておりますし、色々な規制が徐々に弱められてきております。
もちろん、元に戻るには何か月、もしかすると数年を要するかも知れません。
いや、元に戻るなんてことはもうないのかも知れません。
少なくとも、経済活動の在り方は大分違ったものになっていると思われます。
ですから、上昇するにしても、これまでとは違う相場になっていくとは思うのですが、売り方は空売りしたものを買い戻さないと話にならない状況です。
少なくとも下は無さそうですからね・・・。
売り叩いたって日銀が買ってしまうのですし、安くなる事に期待しても仕方がないでしょう。
何がどこまで下げるか?を考えるよりも、何がどこまで騰がるか?を考えて行きたい相場です。
見込みのある銘柄はいくつかありますし、これからも色々と入ってくるでしょう。
ここ数日でいかに期待できる銘柄を仕込むことが出来るか?
これが重要だと思っているところです。
例えば、明らかに動きが変化してきているのが4582シンバイオですね。
メンバーにはつまらない思いをさせてしまっている銘柄なのですが、75日線が迫ってきており、これを抜くかどうかに注目しているところです。
これを抜いてくるようですと、なかなか良い感じになるのではないかと思っているところです。
また、先日利食いした6890フェローテックですが、こちらも75日線を抜いてくると面白くなる可能性はあります。
好材料も内包しているようですからね。
ただ、どうしても気になるのが中国傾斜が強い点です。
これさえなければ買いで間違いない銘柄だとは思うのですけどね。
一応、化ける要素はあるので、注目は継続しておくと良いでしょう。

さて、コロナは一段落しそうな感じもするのですが、入学式を世界標準の9月にしようという話が出てきておりますね。
この際だからやっても良いのではとも思うのですが、9月入学にすると5か月分の人数が上乗せされた学年が出来てしまいます。
少子化で受験は楽になってきていた訳ですが、この年度だけ競争が激化してしまう懸念があるのです。
学校に関しては、今年度だけ合格者を増やせば良いだけだとは思いますが、就職に関してはそうも行きません。
まあ、基本的には人が足りないところが多いですし、コロナ騒ぎが終わればある程度は活発な就職活動になるとは思うのですけどね。
何でも平等は好きな考えではありませんが、こういう事で不平等が起こるのは避けて頂ければとは思っているところです。
とは言え、このまま休校状態を続け、今後これを正常路線に戻して行くとなると、それはそれで負担は大きいのです。
是非とも学生に大きな負担が起こらないようにして頂ければと願っているところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。