米国株は大幅反発でしたが、東京は先に上げていたので今日は小幅安でのスタートとなっておりますね。

まあ、それでも大きく下げている訳でもなく、弱いながらもしっかりと言った感じでしょうか。

また、東証よりもマザーズやJASDAQがしっかりしており、意外と個人が買いに来ているのかな?という感じはします。

先物に関しては個人は売りポジで下落期待の様に見えますが、材料株は買ってきている。

まあ、おそらくは同じ個人でも毛色は違うとは思うのですけどね。

何にしても、材料株が賑わうのは良い事ですし、225が急落しないのも良い事です。

ただ、225が急落しない主な理由は日銀が下げると買って来るから・・・以外に特にないのですよね。

カネがばら撒かれているので、後々は過剰流動性相場で景気以上に買われる日は来るのでしょうが、今ではないと思います。

ですから、今後のポイントは訪れる可能性が高い過剰流動性相場に上手く乗れるかどうか?

この一点だと思います。

とにかく世間はコロナ一色で、これを読めれば過剰流動性相場が読めるとは思うのです。

ただ、連日コロナの話ばかりで私自身も飽きてきており、今日は他の話題で行こうと思っていますが、一つだけ触れたい話はあります。

中国人が今月に入って3000人入国しているとかいう話があって、それがネットで話題になっておりましたね。

メンバーからもそうした話があって、私も調べてみたのですが、実際はそんな事はなさそうですね。

この内の7割はパイロットや乗務員だそうです。

そして、その他2割は中国人ではないそうです。

もちろん中国籍の人も居るそうですが、武漢から3000人がなだれ込んでいるというのは完全なデマのようです。

深堀すれば問題は確かに存在する話ですが、振り回されて熱くならないようにご注意ください。

冷静さを失うと株で儲けるのは難しくなりますからね。

まあ、ともかく感染したら100%死ぬというウイルスではないのですし、落ち着いて欲しいと願っているところです。




さて、13日に大赤字を発表した9984ソフトバンクですが、その後の寄付きがほぼ安値になって上昇してきましたね。

実際の中身は相当ひどい事になっているの確かだと思うのです。

投資会社なのですから、世界中で暴落騒ぎになっている今、業績は悪化して当然ですし、保有資産が目減りして当たり前です。

また、孫社長はインドのホテル王のOYOの創業者リテシュ・アガルワル氏の債務を個人的にも保証もしており、相当苦しくなっている様です。

世界的にホテル業は悲惨な状況ですからね・・・。

手広くやっているほどに苦しくなっているはずですし、相当危ない状況だと思います。

しかし、それでも株価が騰がる・・・。

恐らくは自社株買いでしょうが、今回の赤字発表で悪材料が出尽くしたはずもないですし、本当の苦境はこれからだと思うのですけどね。

これがソフトバンクの怖さ。

だから、下がると思っても空売りすべきではなく、あくまでも「見物する銘柄」として銘柄登録しておくだけが無難という事になります。

プロでも売買すべき銘柄だとは思いません。

まあ、ここから倍になっても踏まれない自信があるなら売っても良いとは思いますけどね。

さて、材料株はなかなか良い感じですね。

昨日から推奨を開始した某銘柄は本日10%を超える上げ幅です。(4531有機合成薬品)

直近IPO銘柄に資金は集中してきている様に思いますが、それ以外でも良い銘柄はある。

ボロ過ぎて怖いかも知れませんが、じりじり動き出しているのがあの銘柄です。(5856LIEH)

そろそろ本格的に上昇するのではないかと楽しみにしているところです。

他にも色々あるのですが、ここで重要なのはコロナがマイナスにならない会社を選ぶことです。

出来ればプラスになるところ・・・。

まあ、不謹慎ですが、投資家はそうして目ざとく利益を出して世に還元すれば良いだけの事です。

コロナで溜まったストレスを、何とかトレードで発散して頂ければと願っているところです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。