その間も円高はじりじりと進んで107円台となっているのですが、株の方は特に売られずしっかりしております。
FOMC、日銀政策決定会合が終わって安心感があるとはいえ、三連休を前に、意外なほどにしっかりした動きです。
ここ数日の動きを見ておりますと、下落した10月30日は空売り比率が48.9%まで増大してになっておりましたが、225が反発した31日は37.9%へと低下しました。
なんだか久しぶりに30%台を見た気がしたのですが、要するに下げた局面ではここで天井と言わんばかりに空売りが入り、買いが鳴りを潜める。
しかし、反発すると売りが一気に買い戻される、何とも言えない展開です。
安いところで売って、高いところで買い戻す・・・。
ダメとしか言いようがありませんね・・。
確かに、相場の雰囲気はちょっと変わってきたようには思うのです。
以前は先物で外資がどんどん買いを入れていたのですが、ここへきて静かになりましたし、悪材料無視の傾向が弱まり悪材料に反応し始めているというのも少し気になってきてはおります。
そう考えますと、吹いた場面で売って、下げなければ買い戻してというのは正解かも知れません。
ただ、世間一般のように下げた局面で売っていては往復ビンタであっという間に殺されてしまいますので、下げたところで弱気にはならないようにしたいものです。
私も色々と変調は感じ始めているところですが、もうダメだという感じではありませんし、基本的には期待できる銘柄をいかに仕込めるかだと思っているところです。

では、ここで何を仕込むべきかであるのですが、現時点で一番期待しているのはバイオセクターのある銘柄です。
これは11月上旬の内に大きな動きが出ると見込んでいます。
ここのところじりじりと上昇しているのですが、そろそろ加速するのではないかと期待しながら見ているところです。
この他では、やはり半導体系が面白いでしょう。
主力は大分買われてしまっておりますが、まだまだ安い銘柄は多いですからね。
特にこの辺に力を入れて行けば良いと思っているところです。
ただいま11月メンバー募集中です。
12年間にわたり、多くの個人投資家が選択する私の投資情報を、1か月だけでも試しにご利用になってみてください。
新規入会の方で、納得ができなければ理由を問わず返金も致しております。
自信があるのにはそれなりの理由があります。
平日は朝昼晩の3回以上のレポートをお届けし、新情報や、相場に変化があれば、即座に臨時レポートを発行しており、相場対応が臨機応変に出来ます。
また、メンバーは私に直接、質問が可能で24時間以内に回答するようにしております。
情報を基に売買してみたいと願っているならば、私の情報を利用してみてください。
無料では決して得られない、良質な情報のお届けをお約束致します。
本日の申し込みが最もお得です。
→ http://soubakan.com/
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。