今日の主戦場は23000円付近かと思っていたのですが、意外と冷静な感じです。
昨日は空売り比率が48.9%と大分高かったので、買戻しも相当出ると予測していたのですけどね・・・。
225の行方は非常に難しい局面であり、上昇の可能性は十分にあるのですが、少なくとも調整は必要だと思っているところです。
よって、225に関しては様子見としておきます。
まあ、225は予想外の動きですが、材料株は色々と良い動きをしております。
昨日は材料株を牽引していた6584三桜工業が大幅安で終わるかと思っていたのが大引けでは上昇でした。
ひょっとすると終わっていないのか!?とも思ったのですが、今日は大幅安となっており、やはりこれでは厳しいのではないかと思っているところですが、一番懸念しているのは他の材料株への影響でした。
しかし、意外としっかりしており、それ程心配はないかと思って見ているところでした。
特に良い動きをしていたのは4814ネクストウェアで、一時大幅に高くなっておりました。
その後、再度マイナス圏まで沈みましたが、これで終わりという事はないと思っており、再度上昇する場面を待っていれば良いでしょう。
また、この絡みで動き出しそうなのが7800番台のアレで、なかなか良い動きをしていると思っています。
更に新規で入ってきている銘柄もありますが、これは少し押したところが買い場になりそうな感じがしておりますので、メンバーには明日辺りに推奨しようかと思っているところです。
値動きによっては、今日の内に推奨するかもしれませんので、メンバーは追加レポートがあった場合は見逃さないようにして頂ければと思っているところです。

さて、ここのところ多くの国民が景気が悪くなり始めている事を実感し始めているのではないかと思うのですが、何とか景気を支えているのが「ポイント還元策」のような気がしております。
スーパー等で見かける「キャッシュレス支払いで5%還元」とかいうあれです。
色々な支払いスタイルと見ていると、チャージ型の支払いを行っている人を見かけるのですが、レジで現金を渡してチャージして支払う・・・。
現金支払いと何が違うのかと思ってしまいますが、面倒な小銭の受け渡しがないのはメリットと言えばメリットですね。
しかし、現金大好きの日本人に、どうしてここまでキャッシュレスを押し付けるのか?
停電したら何も買えなくなるという災害に脆いシステムだと思うのですけどね・・・。
単に小銭の受け渡しが無いというメリットぐらいしか一見感じられないのですが、実は国にとってはメリットがあるのです。
それは、決済がシステムを介して行われるので、売り上げをごまかせないのです。
小規模の商売を行っているところにもキャッシュレス決済を導入させている訳ですが、これで売り上げがごまかせなくなる。
大手は元々集中管理のレジを利用しているので、売り上げはごまかせないのですが、小規模のところはやりたい放題ですからね。
これで税逃れを防げる可能性は高まるのです。
まあ、そう考えると悪い事もないと思うのですが、残念ながら景気は悪くなる一方です。
このシステムが減税と共に実行されているならば、景気は確実に良くなり、税収もそれなりに増えたことでしょう。
しかし、愚かな政府は増税とセットでこれをやってきた訳です。
このままでは、来春以降の景気はかなり悪くなっている可能性は非常に高いですね。
本当にどうするつもりなのでしょう。
それでも景気に関係なく伸びる業種はあるのですが、銘柄の選別を間違うと危ないなと思っているところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。