今日もしっかりしたスタートとなっている225ですが、昨日同様に値幅はなさそうな感じですね。

週末なので、大引けにかけては動きもあろうかとは思うのですが、来週はFOMCがありますので動きにくい場面ではあります。

引き続き空売りは多そうですし、余程の事が無ければ急落はしないでしょう。

ただ、やはり悪材料はあちこちにあります。

特に今気にしているのは9984ソフトバンクの不調であり、先日もこの件でレポートしたばかりですが、今日はブルームバーグから同社のファンドが資金集めに苦慮しているという記事ありました。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-04/PYU1F46KLVR401

予想通りであり、同社が窮地に至る可能性が垣間見えているのですが、本当にこのまま行くと危ないでしょう。

まあ、今すぐどうという事はないのですが、年初には6000円を超える場面もあった同社株は4000円割れまで売られてきてしまっております。

去年の安値は3401円ですが、これを割り込むようなら危ないと言えるでしょう。

買い残も多いですし、ガタガタと崩れて行くかも知れませんね。

問題は、同社がおかしくなれば、巨額の貸し付けを行っているみずほ銀行も巻き込まれるという事です。

そこまで行くと、本当に日本経済に大きな影響を及ぼします。

まあ、ソフトバンクは大き過ぎて今更潰せないので、潰すことはないでしょうけれども、混乱は起こると覚悟しておくべきでしょう。

ただ、単純に相場全体への影響と考えますと、225への寄与度が高い銘柄がここまで下落していても225は上昇を続けているのです。

ソフトバンクが大幅に下がれば225は上昇出来ないし、売りが売りを呼ぶだろうという向きもありましたが、実際はそこまでの話ではないのではないかとは思っています。

もちろん警戒は必要なのですが、警戒し過ぎてもいけないでしょう。

あくまでも相場全体の雰囲気を見ながら、適切に判断して行く必要があると思っているところです。




さて、来週木曜日で10月が終わりとなり、今年の取引も後2か月となりますね。

年末まで株高が続くのかどうかは分かりませんが、今のところは強い相場が続きそうな感じはしております。

今は2か月先を読むのが難しい相場ですからね。

ただ、目先はわりと読みやすいです。

特に月内に材料が出るのではないかと噂されている銘柄が二つあるので、ブログでもどれかをご紹介したいと思ったのですが、どれも良い買い場であり、流石にこれはメンバー限定とします。

ただ、月内はともかく、良質な材料を持っている銘柄を今朝から推奨しているので、これは皆様にご紹介したいと思います。

この会社は、半導体やスマホ向けの硬質ガラスの切断装置が世界一で、一時はiPhone向けのサファイヤガラスのカットに採用されるとの見込みで買われましたが、iPhoneがサファイヤガラスの採用が見送られたために売られてしまいました。

ただ、ここへきて新たな需要が出てきているのです。

それは、半導体の材質が年々堅くなってきており、パワー半導体の製造に不可欠の技術となっているのです。

これにより売上増加への期待は高いでしょう。

半導体関連としては相当な出遅れ銘柄であり、期待しながら見ているところです。

問題は品薄である点ですが、出来高は増加傾向ですし、高値更新は楽に達成できるのではないかと予想しているところです。

その銘柄は6338タカトリです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。