今朝の日経新聞にも書かれておりましたが、やはりこの上昇は空売りの買戻しなのですよね。

多くの個人投資家が下げ期待で売っていたために、相場の上昇が損失を拡大させて行き、買戻しを行わざるを得なくしているという事です。

ですから、225ばかりが上昇するいびつな相場で、多くの材料株が軟調なままなのです。

225だけを見ていると、なんとなく先行きが明るいような気もしてしまいますが、現時点ではそこまでの話ではないのです。

下げ相場における投げ売りで、とりあえずは三空の状態になっておりますので、そろそろ買戻しも一巡かな?とは思っています。

後はここから新たな売りが入るのか?

それとも買い姿勢になって行くのか?

この見極めが大事ですが、極端に下げなければ買い姿勢は強まり、材料株が225を追いかけてくる事になるのではないかと思っているところです。

現時点ではまだそこまでの動きではないのですが、徐々に広がりは出始めてはいます。

例えば、ノーベル化学賞の受賞で沸いたリチウム電池関連ですが、今ここで買うなんて馬鹿だろうと思っていました。

しかし、その後に台風被害で電池の重要性が認知され始め、電池相場が復活したのです。

運も絡んだ展開でしたが、このような発展を見せるというのは相場的には悪い事ではありません。

この他では復興や防災がテーマとなって建設関連も買われておりますが、こういう動きも悪くはないのです。

まあ、この辺は国の姿勢が問題となりますし、ここから素直に買って良いという話ではないのですが、このままでは日本はだめだという事は確かなのです。

もちろん色々なところがダメなのですが、まずはこの辺から正されて行けば経済全体にも変化は訪れるでしょう。

そして、相場も発展していくであろうと。




まあ、今のところは225に絡んだ買戻し相場でしかないです。

調子に乗って空売りが入ればまた踏んでくるとは思いますが、それ程大きく伸びるとは考えておりません。

年末にかけて24000円はあるかも知れないな・・・位には思っておりますが、結局は取り組み次第ですかね。

何にしても臨機応変に対応できる余裕はもたせておきたいですし、弱気環境が続く限り、私は売りは考えません。

何度もう言うように、結局、中身がどうであろうと「皆が予想した方向に相場は動かない」のです。

これが相場の真理であるように思えます。

ですから、今は225ばかりの相場ですが、基本は買いで考え、買って行ける銘柄を選択して行こうと思っているところです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。