米国株が上昇した理由としては、FRBが利下げ姿勢である事がFOMC議事要旨の発表で分かった事や、トランプ政権が更に減税を検討しているという事が評価されてきているからだと思っています。
ただ、ここ数日考えているのは、米国は景気が良いのに、どうしてそこまで積極的な動きをしているのかという事です。
一般的には大統領選挙を控えて株高が必要だから・・・と、確かにそれもあるのだとは思います。
しかし、単に株高だけが欲しいならば、中国との貿易交渉と言いますか、様々な要求を緩めれば良いだけの事ですが、そうはしていないのです。
もちろん既にトランプ政権の意向で中国を攻めているのではなく、米国の総意に近い形での中国攻めですので、今更要求を緩めやしないとは思うのですけどね。
だとすれば、一気に中国を叩き潰す覚悟であり、その結果として起こる混乱を国内景気でカバーしようという狙いはあるのだろうとは思っています。
そして、もう一つ浮上してきているのが、GEによる不正会計問題です。
現時点では不正を告発している段階で、本当かどうかは分からないのですが、事実無根という事でもないとも思うのです。
今のところはまだ問題視されておりませんが、これが真実であったとすればエンロン事件に匹敵するとも、上回る可能性があるとも言われております。
そうなってきますと、米国経済に大打撃を与える可能性がありますし、その対策は急務であると言わざるを得ません。
こうして考えて行きますと、何故にここまでトランプ政権が利下げだ、減税だと押してくるのかも理解できるというものです。
さて、問題は日本です。
米がここまで本気で経済を押し上げようとしている中で、真逆の政策を増税という形で実行するのです。
これ以上、利下げしても銀行がどんどん苦しくなるだけであり、利下げをする事はほぼ無理だろうと思われますが、米はほぼ確実に利下げしてくるでしょう。
どう考えても円高の可能性が高いのです。
基本的に内需の国である日本ですが、多くの上場企業は輸出に依存しておりますから、為替の株価へのダメージは大きくなってしまいます。
増税で個人消費が冷え込めば、円売りという流れも出るかも知れませんが、そうなる前に株価は一度下を見に行かなくてはならないでしょう。
本当に厄介ですが、これが現状でしょう。

さて、非常に不穏な状況であり、何が起こってもおかしくないマーケットですが、ここで忘れてはいけないのはカネはばらまき続けるしかない状況になっているという事です。
ドイツは30年物国債がマイナス金利で入札されましたし、先進国と呼ばれる国での金利は既に望めない状況になってきております。
しかし、カネはあまり続けるのです。
そして、そのカネは必ず何かで運用せざるを得なくなるので、不景気となっても株に向かってくる可能性があるのです。
所謂不景気の株高であります。
ですから、単純に景気がどうだと考えていると、大きな失敗をします。
過去に何人もの投資家が、相場はもうだめだ!と、空売りをして死んでいきました。
株価の形成は、単純な景気だけの話ではないし、企業の利益だけの話ではないのです。
これが、所謂相場というやつで、計算ばかりしている投資家には理解が出来ないのです。
色々と不測の事態も起こりますが、それが何であるかを分析し、よりベストな選択をしなくてはならないと思っているところです。
まだまだ怖い相場があると思いますが、適切に分析し、良い結果を残せるように願っているところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。