昨日の下げで目先は底に届いていると思いますし、昨日の朝方の下げは買いで良かったと思っていますが、今日の100円安のところを買うのはどうかと思っております。
海外の動きは比較的読みやすいところが多いのですが、国内が読みにくいのです。
一番読みやすいのは米で、好景気を武器に中国と戦いを続けるでしょうし、大きく痛むこともないでしょう。
今後も中国から多くの企業を撤退させ、国内産業を再生し、力強く成長して行く国を作っていけるのだろうと思っているところです。
まだ金利も下げられますし、おそらくは来年の米大統領選挙の頃には株価は大きく上昇している事でしょう。
今から上げ続けても息切れしますし、下手をすればバブル化が激しくなり、最悪崩壊まで行ってしまいますからね・・・。
今は株価の余裕を使って中国への攻撃を強め、株価にブレーキをかけさせて調整しているといったところですかね。
中国は通貨安で米の制裁関税を緩和しようとしていますが、人民は輸入に頼っている食料の値上がりに徐々に怒りが溜まって行くでしょう。
香港のデモは形を変えて全土に広がる可能性が高く、中国共産党は相当苦しくなる可能性が高い。
いつどうなってもおかしくない状況に至っているので、それなりの覚悟を持って見て行かなくてはならないでしょう。
韓国は中国からも見放されておりますし、生き残れる術が見えません。
ホワイト国から外されて、通常の手続きで輸入をして行けばまだやっていけると思いますが、日本の役所は基本不許可運用だそうで、本当に大丈夫だとならなければ輸出の許可は下りません。
国民も監視を強めているので、下手な輸出をすれば絶対に叩かれますし、韓国がどうなろうとも同情的な意見は朝日、毎日新聞以外からはほぼ出てこないと思っています。
よって、韓国は時間の問題という事になろうかと・・・。
さて、問題は日本です。
既にリーマンショック級の経済的損失が発生している状態だと思いますし、今後は更に大きな損失が出るでしょう。
どう考えても増税をして良い場面ではありませんし、内需拡大政策を執るしかないと思っています。
やらなければ中国、韓国共々沈没の道しか見えてきません。
ですから、増税中止は行われると思うのですけどね・・・。
これで国内産業は助かるところが多くなりますし、日本経済は成長も可能ですが、為替の反応が読み切れません。

さて、増税の中止は当然として、減税まで行ったとします。
この結果として現れるのは内需の拡大であり、好景気になる可能性が高いのです。
これを素直に読めば円の信頼は上がり、円高となります。
実質的に日本は財政難ではないし、評価される可能性が高いですからね・・・。
しかし、ここで財務省などが今まで通りのロジックで「財政が破綻する!」と騒ぎ立てながら国債の増発をして行けば、円安に持っていくことも可能かもしれません。
いままで株や債券の動きを見てきましたが、意外と世界はバカですからね。
韓国っぽい考えで嫌ですが、嘘も百回言ったら本当になるのです。
財政破綻のリスクは日本国債のCDSを見れば明らかで、誰も財政破綻するなんて思っていないのです。
そういう意味では、バカのふりをしているだけで、実際は賢く立ち回っているとも言えるのですけどね。
ただ、いろいろな判断をAIが下すようになってきており、冷静に数字だけを評価して行くような時代になっていくとすれば、いくら財務省が財政破綻論を展開しても、それを信じるような動きは出てこなくなるかも知れません。
とまあ、このような状態ですので、消費税の増税を中止したとしても、その結果が見通せないのです。
日本も嘘だらけであるので、本当に結果を読むのが難しいのです。
とは言え、このまま増税に踏み切れば225は間違いなく18000円をも下回るでしょう。
財政出動で影響を緩和しようとしているのですが、世界情勢がこれですからね・・・。
小手先の事で乗り切れるはずもないでしょう。
少し前までは、しばし影響を緩和できると思っていましたが、米中戦争が激化しておりますし、英国の合意無き離脱も近づいております。
こんな状況で10月からの増税はタイミングが悪すぎるのです。
これでは本当に売り仕掛けの材料をヘッジファンドに提供しているだけ・・・。
日本政府というのは、本当にそこまで身を落としているのでしょうか?
これが本当に読めないところなのです。
まあ、増税は絶対やる!という確証があるならば、売ってりゃ取れると思っているのですけどね。
ただ、ここまで状況が悪いのですから、普通の日本人的思考であるならば、増税はすべきではないのです。
本当にどうするつもりなのでしょうね?
もう少し観察を続けて行くしかないのですが、見えてくるまでは無理はしないようにしたいものです。
とは言え、どうなろうと上昇するだろうと思っている銘柄はあります。
この暴落でも大きな影響を受けずにいる銘柄もありますし、今後に期待できる銘柄もあります。
225は読み切れませんが、そういう銘柄を買って行けば良いと思っているところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。