225が意外と強いですね。

MSQを通過し、どちらに向かうのかと思いながら見ているのですが、上は考えにくいと思っていました。

ただ、売るといっても買い残が少ないですし、叩いておいしい相場ではないのです。

ですから、可能性的には弱いながらも横ばいが続くのではないかと思っているのですけどね・・・。

まあ、ちょっと弱いと空売りが入り、強くなると踏まれる傾向がありますので、弱いと思っていても吹く場面は何度もあるのではないかとも思ってはいます。

さて、今日の意外な上昇は継続する可能性があるのか?

とにかく、売られたところは買って、吹いたところは利食いを入れるとしておけば、がっちり踏まれるようなことはありませんし、こんなに買い残が少ない状態で空売りは考えない方がいいだろうと思っているところです。

また、相場全体はこんな調子ですが、材料株は非常に面白くなっています。

当ブログでもここのところ材料株をご紹介しておりますが、4736日本ラッドはあっという間に1000円を超えるところまで行きましたし、4082第一稀元素もしっかりした値動きを続けてくれております。

この他にも期待できる銘柄をいくつかメンバーには推奨しているのですが、大幅とはいきませんが、この相場においては比較的良好な上昇を見せてくれております。

そして、今日から推奨したJQ銘柄があるのですが、素晴らしい上昇になるのではないかと期待しているところです。

また、来週以降は更に面白くなりそうな銘柄を手に入れております。

最近は単にやるかやらぬかという銘柄は敬遠し、中身重視での推奨にこだわっています。




現在は「質の悪い銘柄の力業」に適した相場ではないという判断からなのですが、これが上手くいっている状態です。

相場環境次第では、中身よりもやる気を重視した方が良い時もあるとは思っているのですが、今は間違いなく中身を重視すべき相場だと思っており、こうして中身の良いところが相場になり、投資家の皆様には力を付けて頂きたいと願っているところです。

力を付けて行けば、こんなにも中身が良いのに安いところに放置されている銘柄を盛り上げることができますし、相場全体の活性化にもつながっていくことでしょう。

自分だけが利益を求める世界ではあるのですが、出来れば仲間も力を付けた方がいいのです。

特にこうした中身重視の銘柄は、目先失敗しても復活できる可能性は非常に高いですし、当面はこの方針で取り組んでいきたいと思っているところです。

ちなみに、今日から推奨を開始した銘柄は、ダブル底から這い上がりそうな場面で、360円を超えたら加速しそうな銘柄です。

業績的には去年の高値を抜いて500円以上になってもおかしくないと考えている銘柄です。

決して倍増とか、大幅な利益を狙っている訳ではありませんが、この安値圏でコツコツ拾えば、手堅く利を得られるのではないかと思っている銘柄です。

今日の大引け後には四季報が発売になりますが、そこでも良い内容で取り上げられているのではないでしょうか?

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。