トランプ大統領のロシア疑惑の証明が出来ませんでしたね。

まあ、当然であろうと思っているところですが、この問題を見ていると日本のモリカケと全く構図は一緒ですね。

野党はそれでも何かあると必死の様相で、追及の場を議会に移すとか・・・。

本当に日米共に政治がおかしな方向に向かっているのですが、それでも日米では決定的な差があります。

それは、米は民主党でも共和党でも「愛国心があり、全ては米国の為」と思って争っているという事です。

それに比べて日本の野党は愛国どころか、日本を解体したいのか!?と思うほどに愚かな事ばかりを言います。

まるで中国や韓国から攻め立てられている様な気さえしますが、これが野党だけではなく与党の中にもそういうスパイが混ざっているから質が悪い。

そして、政策があまりに酷い。

安倍政権は第一の矢として、金融緩和を実施し、民主党によってぶち壊された景気を立て直しました。

もちろん民主党政権になる前の自民党もかなり酷かったのですが、それにしても民主党は酷すぎました。

酷すぎたが故に上手く行ったように見えているという部分もあるとは思うのですが、安倍政権が大きな間違いは、金融緩和だけでインフレになると思い込んでいる点です。

まあ、世界中で金融緩和を実施しており、それでもインフレ率はあまり上がっていないのですから、これだけで上手く行かないという事は既に証明済みです。

では、どうすればインフレになって行くのかを考えなくてはならないのですが、何度も申し上げているとおり、機動的な財政出動でしかないのです。

これは本来第二の矢で、これさえやっていればもっと成果は上がっているはずで、もしかしたら消費税増税も可能だったのかも知れませんが、もはやそのような状況にはないのです。

ちなみに、インフレ率を高くして行く手は他にはないのかとなりますが、これは世界を見渡すとヒントはしっかりあります。

現在適切なインフレ率を実現しているのは、米と英です。

この両国の共通点は、ずばり「反グローバル」です。

特に人の自由な行き来を制限することによって得られている成果だと思います。

それに対して日本は、欧州と共に緊縮財政路線でカネが市中に回らず、更には外国人を連れてこようという発想です。

外国人が流入することによってデフレに苦しんだ先進各国の惨状を全く理解していない人間が行う政治は、不幸以外の何物でもありません。

どうしてそんなことが行われるのか?

まあ、結局は利権なのでしょうね・・・。

さて、安倍政権ですが、増税と緊縮財政は愚の極みですが、外交に関してだけは過去最高の成果であろうと思います。

この位の成果を、国内でも発揮してほしいのですけどね・・・。

メディアは新聞が増税の対象外となった瞬間から消費税増税への問答を中止し、是非を問う等という番組も、コーナーも消え去りました。

先日は、さりげなく消費税を廃止して景気が良くなった国を紹介しておりましたが、やれてその程度の番組でした。

中国景気が大減速で、景気後退は確実になっており、あちこちでデフォルトが起こっている状態です。

不良債権もどんどん積み上がっている様ですし、いつ崩壊してもおかしくない状態なのです。

EUはブレグジット騒ぎで、おそらくは合意無き離脱となるでしょう。

実はこの、合意無き離脱が悪の様に感じておりましたが、英国にとっては最善策の様です。

そして、それはEUにとって最悪の結果という事になりそうです。

詳しくは、本日のメンバーレポートで解説しておりますので、メンバーはそちらを参考にして頂きたいのですが、この結果によって起こる可能性が高いのはEUの崩壊です。

まあ、国が無くなる訳ではなく、結局はEU発足前に戻るだけなのですが、副作用は確実に世界経済に打撃を与えるでしょう。

この他にも色々問題がありますが、こんな状況で消費税増税?

やったら大バカでしょう。




日本経済は深刻なデフレ経済に陥り、回復には長い時間が必要になるでしょうし、増税見送り程度では甘いと思っています。

必要なのは減税と、外国人の受け入れ拒否か、大幅な制限です。

国内に余裕が出来て、それでも労働力が足りないならば、外国人の受け入れを増やしてもいいとは思います。

しかし、今はそんな状況ではないのです。

ちょっと考えれば誰にでも分かることですが、メディアは全くの無視ですからね。

それと、本来ダメージが大きい低所得者が大いに騒ぐべきです。

消費税とは、弱者から搾り取るものだからです。

弱者から搾り取って、手数料を取ってから弱者にまた配る・・・。

本当に訳が分かりません。

軽減税率も複雑で分かりづらいですし、絶対にインチキをする奴が出ます。

正直者程馬鹿を見る内容ですから、日本人の心も荒みます。

さてさてどうなりますか・・・。

そろそろ政治家も気付くべきだと思うのですけどね。

さて、株の方ですが、こちらでもご紹介した3920IBCはじりじり値上がりして11連騰になりましたね。

今日は反落しておりますが、ここはどうなのでしょうね?

押し目は強気?それとも弱気?

それと、新規で面白くなりそうな銘柄をメンバーには数日前に推奨し、こちらもじりじり値上がりし始めております。

まだ一般公開はしませんが、もしかしたら明日にでも公開しようかと検討しているところです。

まあ、今日は権利付き最終日であり、明日はちょっと落ちる銘柄が多いと思いますので、買い場としては明日かも知れませんが、この銘柄の配当は18円です。

落ちてもこの程度ではなかろうかと思いますし、今の内に仕込んでおいた方が良いのではないかと思っているところです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。