今日も4592サンバイオはS安売り気配となりそうですが、週明けは値幅二倍という事になりますので、ここでは寄ってくるだろうと予測しております。

寄った際に生じるのが損失の確定ですが、この損失を埋めるための売りがどれ程出るのかは、現時点では分かりません。

ただ、問題発覚初日に相当な換金売りが出されておりましたし、ある程度は織り込めている様な感じはします。

Nasdaqが高かったですし、環境的にも悪くないですからね・・・。

まあ、何とかこのまま落ち着いて欲しいと願っているところですが、サンバイオが寄り付くまではどうなってもおかしくないと思って、慎重に取り組むべきでしょう。

これを機に売られた銘柄があれば、そこはチャンスになる訳ですが、先に買っていると損失が発生するだけですからね・・・。

売られたところで買いに行けるようにしておくのが一番だと思っているところです。

ですから、今日は無理をせずに様子見しているべきでしょう。



ただ、それでも買っておきたい銘柄というのは存在するのです。

例えば、昨日から推奨している銘柄なのですが、6778アルチザネットワークスは、5G関連の穴株です。

一昨日のサンバイオショックで多くの銘柄が売られる中で飛び抜けた動きを見せる場面があり、これを推奨のきっかけとしました。

実はこの銘柄は、前から注目しており、どのタイミングで推奨しようかと検討していたのですが、なかなか押し目を作ってくれず、推奨できないでいたのです。

そして先日のサンバイオショックで「これはチャンス!」と思って見ていたのですが、下げるどころか上げ始めたのです。

これは思ったよりも早くに上昇してしまう可能性が高いのではないか!?

そのように判断しまして、昨日から推奨することになった訳です。

まあ、ちょっと薄い銘柄で、なかなか取り組み難いのですが、それが故に騰がりだすと止まらなくなるという性質も持っております。

中身には非常に期待できますし、昨日の段階ならば買っておいて良いだろう。

そんな判断でありました。

この他にも色々注目しており、どのタイミングで推奨して行こうかと考えている銘柄もあるのですが、出来るだけ良いタイミングで推奨したいと考えておりますし、近い内にまた良い銘柄をメンバーには推奨して行けるのではないかと思っているところです。

さて、昨夜は米国株が米中通商交渉で進展があるような大統領発言が材料となって買われた訳ですが、世界中で中国のファーウェイ排除の動きが広がっておりますし、カナダではファーウェイ幹部が拘束された状態で、その内米に引き渡される状況にある訳です。

それに対して中国はカナダ人を不当逮捕したりと、とてもまともな交渉が出来るような状況ではないと思うのですけどね・・・。

ただ、それでも中国は相当困った状況に追い込まれているのは確かであり、何とか交渉は進めているのでしょうかね?

まあ、交渉と言いますか、要は米が突き付けている条件を飲むかどうかだけであり、どれも飲めば中国の弱体化につながるものばかりであり、簡単に飲めるようなものではないのですけどね。

飲んだら飲んだで、中国共産党が崩壊する可能性すらあるものですから、本当にこの交渉がどういうものになっているのか、私も非常に興味を持っているところです。

株式市場としては以前のままの方が株価も騰がっていいのですが、米は株価よりも中国が力を付けて覇権を握ろうとしているところが許せないのです。

これを潰すためには、多少の返り血は致し方ないという覚悟もあるのでしょう。

株目線だけで物事を見ていると、本当のところを見誤ってしまう可能性がありますので、この点は十分に気を付けなくてはならないと思っているところです。

ただいま2月メンバー募集中です。

12年間にわたり、多くの個人投資家が選択する私の投資情報を、1か月だけでも試しにご利用になってみてください。

新規入会の方で、納得ができなければ理由を問わず返金も致しております。

自信があるのにはそれなりの理由があります。

平日は朝昼晩の3回以上のレポートをお届けし、新情報や、相場に変化があれば、即座に臨時レポートを発行しており、相場対応が臨機応変に出来ます。

また、メンバーは私に直接、質問が可能で24時間以内に回答するようにしております。

情報を基に売買してみたいと願っているならば、私の情報を利用してみてください。

無料では決して得られない、良質な情報のお届けをお約束致します。

本日の申し込みが最もお得です。

→ http://soubakan.com/

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。