まあ、酷いという意見は一般的なものであり、下げを待ち構えていた私にとっては願ってもない買い場でしたので、昨日は後場寄りで225に対する買い指示を出しました。
その結果、今日は大幅反発・・・とはいえ昨日は1000円も下げているので、半分も戻せていない訳ですが、それでもまあ昨日の買いは今のところは正解であったであろうと思っているところです。
勝負には常にポイントがある訳で、ポイントだと思える時に行動できるかどうかが勝負なのです。
225は普段あまり売買推奨しないのですが、勝負どころと判断すれば推奨して行く様にしております。
ですから、225の売買指示で負ける事は少ないですし、これからもピンポイントで勝負をかけて行きたいと思っているところです。

さて、今後の相場予測ですが、正直な話あまり良いものにはなりそうもありません。
アベノミクスが失敗したというよりは、経団連が失敗したのだと思うので、安倍首相を責める気はありませんが、危機的状況に至る可能性を示唆してこなかったという意味では、政治的失敗もあるでしょう。
では、何が一番の失敗かという事になりますが、これは間違いなく対中政策です。
中国は米に対して挑戦的な態度で挑んでいたのですが、これが米の逆鱗に触れてしまい、今の事態に至っているのです。
米が本気で怒れば中国が相手になるはずもないのですし、中国は更に痛めつけられていくのが目に見えているのです。
どの段階でも良かったのですが、政府はこの空気を主要企業のトップには伝える必要があったと思いますが、これが上手く行われなかったのでしょう。
また、企業トップも見る目がないといいますか、中国から引き揚げることもせず、対中貿易に邁進して来ました。
特に危ないのは中国にハイテク部品を沢山売っている企業ですが、国際的なファーウェイ製品の排除の影響は甚大なものになるでしょう。
まあ、放置しておいても中国に技術を盗まれ、いずれは仕事がなくなったはずですので、遅かれ早かれではあるのですが、多くのハイテク企業は大ダメージ必至の情勢なのです。
ですから、目先225は下げ過ぎているとは思いますが、先々を考えればこの値段でも高いと思っています。
もちろん色々な分野に影響はあるのですが、特にこのハイテク関連銘柄に関しては要注意という事になるでしょう。
さて、こうして本格的な下げが出てしまいましたし、今年の日本株は年初から見て下落は確定という事になりそうです。
安倍首相の自慢は株高であったのですが、これで今年は自慢できない状態になってしまいました。
米中冷戦が始まらずとも、日本は消費税増税が待ち構えているので、遅かれ早かれ下落が確定であったのですが、良い方に考えれば「これで消費税増税は見直せる」という事になるでしょう。
ただ、延期では全く効果が無く、最低でも凍結か、減税が必要なのです。
とにかく、弱者狙い撃ちの逆進性増税は絶対にまずいのです。
金持ちが喜ぶのは当たり前で、経団連辺りは大喜びの消費税増税でしょうけれども、一般庶民はフランス並みに大騒ぎすべき案件なのです。
もちろん暴動を起こせという事ではありませんが、こんな馬鹿げた政策にはNOを突き付けるべきなのです。
物が売れない理由がこれまで何度も議論に上がってきましたが、結局カネがないから買わないだけであり、カネがあれば買うのです。
先日のソフトバンクのバラマキ作戦paypayでしたが、100億円をあっという間に配り終えてしまったのは「カネがあれば買い物をしたい!」が実体化したものだと思っています。
2割キャッシュバックなら、飛ぶように物が売れるのです。
まあ、2割減税しろとは言いませんが、少なくとも増税したら物が売れなくなるのは当然なのです。
そして、それは時間と共に慣れて忘れ去られるものではないのです。
輸出は大打撃で、国内も消費に打撃。
そして、忘れてはならないのは、日本に遊びに来ている外国人の多くは中国人であるという事です。
米は徹底的に中国を潰す気であり、手を緩める気配すらありません。
このまま行けば、間違いなく中国は弱体化しますし、訪日客も減る事でしょう。
多過ぎる訪日中国人は減ってもらって結構ですが、経済に関しては確実にマイナスなのです。
これで来年は株が上がると思ったら大間違いであり、政策の方向転換が必要だという事になる訳です。
ですから、方向転換が明確になるまでは、まともな相場にならないでしょう。
下手をすれば方向転換は出来ないかも知れません。
とりあえずリーマンショック級のものが無ければ増税は行うという事でしたが、株価だけはリーマンショック級で下げました。
一つ支援材料は与えた訳ですが、これで行動しないと、今度は本格的なリーマンショック級のものが訪れるかも知れません。
危ない材料は山ほどありますからね・・・。
そんな中で、どうやって稼ぐのか?ですが、基本はポイント狙い撃ちの225売買と、それでも騰がる材料株を探し出すことでしょう。
今日は多くの銘柄が騰がっている訳ですが、当然ここが買い場ではありませんし、こんな日は安く買えた分を利食いしてしまえば良いと思っている位ですが、とにかく良いものを買ったら回転を意識しつつも、安い玉を安易に手放さない事です。
どうしても利益が消えそうになったら手放しても良いのですが、良いものはこんな予想の相場でも上昇して行くものです。
とにかく危ないハイテク株を避け、期待できる銘柄を買って行けば良いと思っているところです。
今はメンバーに推奨している銘柄を絞っているので、無料で公開できる情報は多くないのですが、何かしらはご紹介して行きたいなと思っているところですので、またのレポートをお待ちいただければと思っているところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。