225は無難にSQを通過しましたが、その後は方向感なく小幅な値動きで彷徨っておりますね。

まあ、テクニカル的には非常に重いところですし、このまま上昇するのも難しいでしょうから、こんなものであろうとは思っているところです。

予想としましては、横ばいか上昇ですが、横ばいの可能性の方が高いと思っているところです。

一方マザーズですが、どうにか1000ポイントを回復してきましたね。

地獄の底まで売り叩き、本当にどこまで売るのやら・・・と思いながら見ていたのですが、あそこまで売って、ここまで戻ってきたのですから、当面の底値は確定と思っていて良いでしょう。

個人の売買も活発になってきている様ですし、とりあえずは良い流れですが、いずれ個人の回転が効かなくなって来れば、また酷い下げを演出されて、多くの個人が殺されるような相場になるでしょう。

そうなるまでの間に、いかに稼いで行くかが重要なポイントとなる訳ですが、ここ数日で新たなテンバガー候補銘柄を発掘しましたので、これをメンバーにご提供しているところです。




前回のテンバガー候補銘柄は、大幅に上昇する局面はあったのですが、今のところは未だその域に達しておりません。

時間も経ってしまいましたし、当初の目標までは行けない可能性の方が高まっているのですが、新たな銘柄にも資金を振り向けて頂き、利益を目指して行って頂ければと思っているところです。

さて、世の中で気になっている事ですが、所謂軽減税率であるとか、ポイント付き電子マネーであるとか、いかに増税ダメージを減らすかについてが話し合われておりますが、そもそも増税に耐えられるのでしょうか?

軽減税率の話は、どさくさに紛れて新聞が公共性が高いとかの理由で8%据え置きというのが馬鹿にしている話だとは思うのですが、イートインの利用なら10%で、持ち帰りなら8%。

飲食禁止の掲示をすれば店員が意思表示を求める必要が無いという事ですが、持ち帰りを宣言して店内で食べて行く客を取り締まれるのでしょうか?

そもそもレジ打ちの時に、品目ごとに消費税を打ち込まなくてはなりませんし、最近流行りのセルフレジなんてどうするのでしょうね・・・。

消費者がそこまで対応してくれるでしょうか?

それと、そもそも消費税を増税して日本経済は大丈夫なのか?

外国人も連れてきて安く働かせる計画の様ですし、我々の所得が上がりそうな話は何処にもありませんね。

バカな政治家を送り込んだ我々の責任でもありますが、本当によく考えて投票して行かないと、我々の生活は苦しくなる一方です。

せめて、声を上げて、消費税には反対すべきだと思っているところです。

日本は黒字国家であり、大至急財政を健全化する必要などないのですからね。

まあ、当分所得が上がりそうもありませんが、騰がりそうな銘柄はありますので、株式市場からお金を持って帰って頂ければと思っているところです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。