台風で関西国際空港が沈んだと思っていたら、今度は北海道で大地震が発生で、日本列島は災害が相次いでおります。

元々日本はそういう国ですし、災害に関してはある程度仕方がないのでしょうが、辛い状態が続きますね。

被災された方々には、心からお見舞いを申し上げますと同時に、亡くなられた方々には心からお悔やみを申し上げます。

株を見ておりますと、関空は上場しておりませんので、直接的な下落はないのですが、来日観光客が減るのではないかとの思惑で、中国人相手の小売りが目立つような4921ファンケルや8202ラオックスが売られたりしておりますが、こういう売りは一時的なものであり、気にする必要はないでしょう。

また、被災した企業も売られる事が多いのですが、多くの場合はそういう場面を買っておけば取れます。

基本的に「事件事故は買い」なのです。

まあ、会社がつぶれる程のどうにもならないような事件はダメです。

ですから、なんでも売られたら買いという訳ではありませんので、その点はご注意ください。

一方災害復旧関連は買われておりますね。

北海道地盤の住宅メーカーである1840土屋ホームは、買い気配S高です。

しかし、大手ゼネコンは全くダメですね・・・。

本来、ここまで被害が広がっているのは、台風にしても、地震にしても、備えがなっていないからです。

これは税収の多くを医療費につぎ込み、インフラ整備に回さなかったツケです。

確かに医療は大事だと思いますが、どう見ても日本の医療は過剰なのです。

多くの病気は生活習慣からであり、そこを正す為の啓蒙活動に予算を割く方が、よほど国民は健康になる事でしょう。

健康的な生活をしていても尚病気になってしまう。

そんな人を助けるべきが医療の本来の姿であろうと思うのです。

食べ過ぎ飲みすぎ、糖質の過剰摂取をした結果の糖尿病で、その後の透析治療で使われる膨大なカネ。

日々健康管理に気を配りながら保険料と税を払っている優良な国民を馬鹿にしているとしか言いようがありません。

もちろんこれは一例でありますが、病気の大部分は生活習慣からの発生であり、そのために公共事業の予算が取れないと考えるならば、悪い生活習慣から病気になった人が災害を大きくしていると言っても過言ではないのです。




とにかく、国家予算の半分以上が医療費で消えているのですから、これはもう異常事態としか言いようがないのです。

もちろんどうにもならないような伝染病であるとか、原因不明の病気は別ですが、とにかく今の医療は行き過ぎであり、やり過ぎであり、過保護過ぎなのです。

病気は本来予防するところに一番力を入れるべきですが、そのためにはどういうものを食べて、どういう生活をしていたらどういう病気になるんだというような事は、小学生の内からしっかり教育すべきです。

学校教育に足りないものは多々あると思っているところですが、英語を教えるよりも、重要なことではないでしょうか。

災害が発生し、被災した方々を見ていると、本当に悲しい思いになりますし、国は本当に何をやっているのだという憤りさえ覚えます。

景気は有効求人倍率は上がってきておりますし、底打ち感はあろうかと思うところですが、景気が良くなったという実感は全くないですし、感じている人も少ないでしょう。

カネの使い方が悪いのもありますが、超低金利でカネをばらまいても、仕事を提供しないから景気が本格的に良くならないのです。

だからなかなかデフレから脱却できないのです。

日銀は本当に金利のコントロールだけで景気を良くできると思っているのでしょうか?

思っていたとしても、それは間違いであったと、そろそろ気付かなくてはならない時だと思うのですけどね・・・。

この上で消費税を上げるというのですから、これはもう日本経済は10年悪くなり続ける事を覚悟しなくてはならないでしょう。

外国人観光客の誘致も結構ですが、外国人は免税店で消費税を払わずに買い物をし、我々は消費税を払って買い物をします。

外国人に媚を売らないといけない日本になってしまうのではないかと、本気で心配しているところです。

まあ、消費税増税は100%決定事項ではないと思います。

今回の相次ぐ災害でやられているのは、所謂地方都市ですが、消費税増税で一番打撃を受けるのは地方であるのです。

ここで増税したら、本当に日本経済は壊れてしまいますからね・・・。

ここのところ空売り比率が異常に高い状態が続いているのですが、消費税増税が行われるという事が前提であるならば、確かに納得のいく話になるのです。

売っておけば取れるはずですからね・・・。

常識的には買いで入るべき相場なのに、売り、売り、売りですからね。

今のところは変化に期待しているところですが、変化しないならば、順応して行くしかないかなと、検討をし直しているところです。

まあ、どうなるかは分からないのですが、引き続き変化に期待しながらも、相場を見誤らないように観察を続けたいと思っているところです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。