週明けの東京株式市場は225は変わらずの水準で揉み合いとなっておりますが、新興市場の様子は大分違っていて、買い先行での始まりとなっておりますね。

225も売られましたが、とにかくマザーズ中心で新興市場は叩きに叩いた感じですから、225が落ち着いただけでも買い材料といったところでしょうか。

想像以上に酷い売られ方でしたし、多くの投資家はロスカットしたり、させられたりと、本当に酷い相場だったと思いますが、どんなに酷い相場にも転換点はあるのです。

そして、それがどこであるかが、分かっていれば簡単なのですが、これを予想するのは困難であり、出来るのは目星を付ける事ぐらいでしかありません。

ですから、買ったところよりも下がる事もありますし、買おうと思っているところまで下がらなかったりもします。

一番苦しいのは、当然買ったところよりも下がる場合ですが、どうして苦しいかといえば、その後に反発するという確信が得られないからとも言えます。




推奨銘柄の場合は、下がったとしても推奨時よりも高いところに行く可能性が高いものを選定しておりますので、予想よりも下げたとしても怖くない場合が多いのですが、買っているメンバーにとっては恐怖でしかない場合もあります。

しかし、この恐怖の多くは、大抵は買い過ぎが原因なのです。

余裕を持って買っていれば、更に安くなったところでも買い増しできるのですが、余裕がないために恐怖しか感じないのです。

確かに私も推奨値段から更に下落すれば面白くないと思うところはあります。

いくら押し目買いであり、下がる場面もあろうと思っていても、これより下はないであろうという判断があるからこそ推奨に踏み切るのです。

ですから、安く買える状況になって嬉しい反面、推奨が一歩早かったか・・・と、悔しく思う気持ちもあるのです。

どう考えても推奨した値段が一番安いのが一番ですからね。

ただ、株はそこまで甘くはないのです。

ですから、必ず安いところも買える余裕を持っていただきたいですし、特に中身のある銘柄に関しましては、押したところで売らされないようにして頂ければと思っているところです。

ただ、銘柄によっては、ロスカットした方がいいものはあります。

基本的に中身がなく、力業で上げるような「やるかやらぬかだけの銘柄」が該当しますが、その見極めが出来ないと到底回復不能の状況となってしまうのです。

その様な状況に至らないようにするためには、まずは売られても持っていれば回復するような質の良い銘柄を選ぶことです。

目先は分からないとしても、先々買われる要素のある銘柄を買って行く。

これが大事なポイントとなると思っているところです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。