先週はそう簡単には売り崩せないだろうと思われていた、225の200日移動平均線を一気に売り叩いて投げ相場となりましたが、今度は一転して上昇に転じて、重いかと思われた200日線を一気に抜いてきました。

相変わらずテクニカル分析だけで予想しようと思うと、本当に難しいと言いますか、不可能だろうと思ってしまいます。

まあ、そもそもこれだけで予想しようとは思っていないのですが、それでも多少は参考にしたいという願望位はある訳です。

そして、仕方がないので時事を組み合わせて行く訳ですが、売り叩きの材料とされたのは米中間の関税引き上げ騒ぎですね。

これが行われた後は、全く騒ぎがないですし、その後は反発となったのですから、これはもう織り込み済みと判断すべきところでありましょう。

そもそも、そこまで叩ける材料だとは思っていなかったですし、200日線より下は売り過ぎだろうと思っていたところですが、あそこまで騒がれると、流石に強気にもなり難かったです。

あのタイミングでSQであり、もう少し押しが深かったならば、間違いなく買いを指示したところでしたが、SQは今週ですし、押しも出来高も中途半端で、あの状態で予想を外すと、流石に退場者まで出てしまう可能性がありましたので、どうしても買い指示までは出せませんでした。

ただ、思ったよりも早く戻ってきましたし、材料株もそこそこ面白くなってきておりますので、基本的には諦めなくてよかったのではないかと思っているところです。

ちなみにですが、3905データセクションは本日連続S高ですが、今日は一部利食いを入れてもいいと思っています。

寄ってからも上昇していくタイプだと思いますが、利益が出る状態でありますし、ここは一部利食いは入れておくべきだと思っているところです。

利食いしたならば、これから面白くなっていきそうな銘柄を買えばいいと思っているところです。

幸いにも、今はどこを見ても強気な意見がないのです。

まあ、確かに上に行っても高値は抜けそうもないな・・・とか、私自身もそれほど強気ではありませんが、先週の大幅下げで底は見えたような気がしております。




ただ、本当に個人が盛り上がらないのが問題で、少なくとも信用期日の通過が必要であろうとは思うところではありますが、着実に投資家は減り続けておりますからね。

しっかりとデータを分析したわけではありませんが、どうもおかしくなったな・・・と思うのは、キャピタルゲイン税を時限措置の10%を撤廃して20%に戻したあたりからかと。

どう考えてもやり過ぎですし、これをまた10%にする必要はあるだろうと思うところです。

まあ、やらないでしょうけどね・・・。

国は目先の税金を取ることばかり考えているようですが、少しは活性化させて税収を上げようという考えを持てればよいのですけどね。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。