昨日に比べれば50銭ほど円安ですし、為替には特段の変化はないのですけどね・・・。
まあ、週末ですし、今夜は米国が中国に対する関税品目を発表する日ですから、場合によっては今夜から荒れる可能性もありますので、株を売っておこうという動きがあってもおかしくはないのですけどね。
結果がどうなるかは分かりませんが、今のところは大荒れまでは行かないのではないかと思っているところです。
さて、相場を占う上で情報収集や、指標や指数の分析は欠かせないのですが、ふと見て不思議に思ったチャートがありました。
銘柄コードは8301でありますが、これが何だか分かりますでしょうか?
誰もが知っている銘柄ですが、上場していることを知っている人は意外と少なかったり、知っていても売買対象にはしていない珍しい銘柄です。
実はこれ日本銀行「日銀」です。
週足を見ていただくと分かりますが、2016年からほぼボックスで、動きらしい動きがなかったのですが、5月から急上昇しているのです。
今月に入ってからは調整ムードですが、明らかに値位置が変わったのです。
日銀が上昇するということは、普通に考えれば金利が上昇し、収益が増えることが予想されるのですが、現状では利上げは到底不可能であります。
しかし、こうして株価は上昇してきているのです。

ずいぶん株も買いましたし、配当収入や、含み益が増えているとか・・・。
仕手筋が仕掛けるような銘柄ではありませんし、いったいこれは何を意味するのか?
過去2013年に大幅に値上がりしたことがあるのですが、この時は株高の始まりでありました。
まあ、今回は未だ少し上がっただけであり、大きな変化ではないのですけどね。
ただ、何か大きな変化が近づいてきているような、そんな気がしてならないのです。
上昇の要因はよく分からないのですが、ダメだダメだと決めつけていると、大きなミスにつながりかねないと思っているところです。
一見モタモタしている相場ではありますが、実は買い場ではないのか?
そんな風にも思っているところです。
ただ、他にも見なくてはならないところが沢山ありますので、これだけで「買い」とは言えないのですけどね。
色々とチェックしながら、本当の買い場を探していきたいと思っているところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。