値動き的には少し落ち着いてきたようで、一時の様な大幅安騒ぎは収束して来たのかな?とは思っているのですが、そもそもこの仮想通貨ですが、通貨とは名ばかりであるという事には皆さん気付いて居られるのでしょうか?
と言いますのは、利益が出れば雑所得となり、高額な税(最高55%)となるのですから、この時点で通貨ではなく商品扱いである事が明白です。
ですから、例えばヤマダ電機で決済で使った時にビットコインを売却したとの扱いになりますので、利益が出ていれば、それは課税対象になる訳です。
例えば10万円のテレビを買うと、10万円分のビットコイン売却が行われる訳です。
ですから、単純にビットコインで決済と思っていたら、課税対象の商品を売却しての購入という事になる訳です。
そして、本当に怖いのはこの先で、翌年にビットコインが値下がりしていたとしても課税は行われるのですが、値下がりしている手持ちのビットコインを売却して納税しようとした場合には損金が出る事になり、本当は売りたくないとしても売らざるを得ないとします。
これが株であれば、損金が出たら3年間繰越することが出来ますが、ビットコインの損失は繰越することが出来ないので、本当に不利です。
ですから、ビットコインで決済という話は、一見便利になったと思うかも知れませんが、下手に使うと面倒な事になりかねないものであるのです。
ビットコインが値上がりし続けるとか、課税対象ではないとするならば、これは便利だと思いますが、そうは問屋が卸さないという事です。
特に若い世代は今は株より仮想通貨と思われているかも知れませんが、税制や法整備がしっかりしている株の方が良い投資対象であると思います。
ただ、株も利益に対する課税が20%でありますから、高すぎる感は否めません。
数年前までは軽減税率で10%になっていたのですが、あれを廃止して20%に戻してからは特に個人投資家の動きが悪くなりました。
本来は税率10%を恒久措置にすべきだったと思うのですが、それをやらなかった結果が今の個人投資家離れの根幹ではないかと思うところです。
まあ、問題はこれだけではないのですが、それにしても仮想通貨よりは株の方が値動きが分かりやすいですし、結果的には儲け易いだろうと思います。
さて、仮想通貨よりは分かりやすい株の世界でありますが、誰でも簡単に儲ける事が出来る訳ではありません。

溢れる情報に翻弄され、何をどうしたら良いか分からない投資家も多く居られるかと思いますが、順を追って勉強して行けば大丈夫だと思います。
考える事を捨て、上か下かの丁半博打をしたいならば、別に株をやる必要はないと思いますが、考えて利益を狙って行きたいならば、やはり株だと思うところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。