今年の下げ幅としては最大だったそうですが、この程度で最大となると、今年は本当に平和な相場が続いていたのだなと、改めて思った一日でした。
日経平均10000円そこそこで400円とか500円とか動いていた日々もありましたからね。
そう考えるとこの22000円台での400円そこそこの動きは何てことはないと思うところでした。
また、何か問題があっての下落かと言えばそういう事でもなく、あくまでも「信用買い残が増加していた為に起こされた売り仕掛け」でしかないと見ており、こういう下げにいちいち振り回されてはいけないなと思っているところです。
クラッシュまで行く可能性もゼロではないのですが、今はクラッシュすらも買いでしかないと私は考えており、この辺のこうした動きには何の怖さもないと思っているところです。
まあ、今日明日の切った張ったの取引であれば地獄ですが、少し長い目で見た方が勝ちやすいですし、こういう動きでぶれない事が勝利への道だと思っているところです。
事実、昨日の引け前には日経平均も買いであるとして、225先物や1570日経レバレッジETFを買い推奨しましたし、非常に強気でこの下げを見ておりました。
今日はとりあえずは良いスタートとなっている様ですし、今のところは昨日の買いは正解であったなと思っているところです。
ところで、この下げの原因ですが、表面的には「トランプ大統領がエルサレムをイスラエルの首都と認め、大使館を移すという事を発表したために、中東が大荒れになるとの恐怖感」だとか「銅価格が急落しており、中国がおかしくなっているのではないかとの恐怖感」だとかが言われておりますが、真相は先にも述べた通り単なる売り仕掛けであるのです。
経験の浅い個人投資家は、こういう動きに反応出来ないのですが、相場を長年やっていると本当に馬鹿らしい動きでしかなく、売られたところは喜んで買いに行くだけです。
そもそも12月はMSQへ向けて日経平均は荒れるとの予想を出しておりましたし、メンバーには推奨していた、225先物や1570日経レバレッジETFは先週末で一度、利食い・手仕舞いをお勧めしておりました。
そして、予想通りに荒れて来たので再度新規で買い推奨となった。
ただそれだけの事なのです。
まあ、こうして的確に動いて行く事により、メンバーは利益を重ねて頂きたいと考えているところです。
ただ問題は個別材料株で、本来盛り上がるべきところで盛り上がらなかったのです。
今日はそこそこな感じだと思いますが、まだちょっと元気が足りないですね。
もう少し元気になっても良いと思っているのですが、時間と共に変わりますでしょうかね。
とにかく、何にしても振り回されない知識と、メンタルは持っておかなくてはならないという事になります。
ところで、メンタルの事なのですが、昨日は流石に慌てふためいた相談が来ました。
あのような下げでありましたから、不安に思う気持ちは分からなくもないのですが、それでは儲かりません。
そもそもどうしてあの程度の下げで慌てふためいてしまうのか?
それは、許容できない損金が数字として出て来たからという事になるのでしょう。
このまま売られ続けたら大変だ・・・とね。
そこで、メンバーに助言したのですが、株で利益を得ようと思うのは良いのですが、貴方が求める事が出来る利益と言うのは、貴方が許容できる損の裏側でしかないという事です。
10万円しか損したくないのに、1000万円儲けたい。
これはどう考えてもおかしいですよね?
100万円まで損はしてもいいが、100万円の利益を目指したい。
これがバランスというものです。

私の情報を上手く使えばトータルで利益を出せる可能性は高いと思います。
しかし、局面局面を切り取って行けば、思い通りに上手く行かない場面は必ずあるのです。
買った瞬間から上げ続けるなんて都合のいい事は少ないのです。
時には下げ、時には待たされとしながら、株は成熟して大きな実りへとつながって行くのです。
目先で一気に儲けたい気持ちも分からなくもないのですが、それではこういう動きに対応出来ませんので、なかなか儲かりません。
常に許容できる損を確認し、そのために行える最適の取引を導き出し、大きすぎる欲を抑えて最適な取引をしたならば、結果的には100万円の損を許容して、100万円の利益を求めたただけなのに、結局は1000万円を手にするという事になるのです。
落ち着いて己の欲望を適切に制御しなくてはなりませんし、誰にでも出来る事ではありませんが、負けて行く多くの投資家はこの辺が分かっていないのだろうと思っているところです。
成功している方の多くはこの辺を理解しつつ、実践して行っているのだと思っているところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。