まあ、強いと言っても日経平均ばかりであり、多くの材料株は軟調ですけどね・・・。
こういう局面は個人投資家にとってかなり難しいと言えますが、皆さまは上手く対応出来ておりますでしょうか?
ひょっとしたら「円高なのに株高っておかしくないか?」とか「自民党勝利で増税なのに株高なの?」とか、色々疑問を持って居られるかも知れませんね。
今は利益は出しやすいですが、簡単な相場では有りませんからね・・・。
まあ、悩んで当然ですし、分からなくても当然だと思います。
どうしてここまで相場が強いのか?
まあ、足元では日経平均ばかりでありますが、この理由を考えたことがありますでしょうか?

一言で言ってしまうと、外資の影響が強いと思うところです。
外資は日本の材料株には詳しくないので、どうしても日経平均に絡んだ銘柄の売買が多くなりますし、日本株を買うとなれば、225を買うのが同義になる場合が多いのです。
では、なぜここで外資が買ってきているのか?
それは、業績云々も有ろうかと思いますが、選挙で自民が圧勝となれば、政権が安定するという事が大きいと思います。
外資は政権の安定が大好きですからね。
自民圧勝は、個人的には非常に腹立たしいのですが、確かに代わりになる政党もありませんし、株高が一番やり易いですからね・・・。
甘んじて受け入れるしかないかと思っているところです。
ところで、安倍氏はどうしてここまで考えが変わってしまったのでしょうかね?
海外の経済学者を連れて来ては、消費税増税は馬鹿げていると演説させておりましたし、経済を多少は知っていると感じていたのですが、結局は「断固増税!」ですからね。
まあ、この路線が確定ならば、どこかで相場は壊れますので、それまでの間に買いで儲けてしっかり準備をし、最終的には崩壊を見抜いて下げを取れば良いと思っているところです。
さて、この崩壊の時期についてはよく質問を頂きます。
「選挙の後ですか?」とか、年内ぐらいで「上昇は終わりですか?」などですが、そんなに慌てなくても良いと考えております。
まあ、いつでも見逃さない様に警戒は必要ですが、そこまで短期間での話ではありません。
増税の年にはダメージ軽減策も同時に打ち出されるでしょうし、ぎりぎりまで引っ張れる可能性は高いと思っています。
ただ、いずれにしても増税後は景気が間違いなく悪化しますので、その後は悲惨な結果にしかならないと思います。
まあ、緩和策が上手く行けば、もしかしたら・・・という事もあるかも知れませんので、決めつけないで、臨機応変に対応出来る様な余裕は持たせておくようにしてください。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。