米は年内利上げ確実との見方で円安になっておりますし、追い風と言えば追い風ですが、単に売っていたところが買い戻してきただけとの観測もありますし、多くは短期筋であるとも言われておりますね。
短期筋の売買だけを見れば、目先はどうなるか分からないなと思うところですが、長期の投資家はどうかと言えば、右往左往することなく継続しているところが多いのではないかと思います。
その代表は、何と言っても日銀でありますが、日銀の売買方針が変わらない限り、株はどんどん吸い上げられるのですから、いつの間にやら居所が変わっているという事になると考えるべきだと思うのです。
目先としては、確かに短期筋の売買動向に左右される株式市場でありますが、こういう大きな視点でも見て行く必要があると思うところです。
ただ、目先も大事でありますし、無視できない事も色々ありますので、ここはブレーキを踏んだり、アクセルを踏んだりしながら、上手く山道を走行して行くイメージで乗り越えて行って頂ければと思います。
ところが、最近の個人投資家は、簡単に空売りが出来るものですから、ここでギアをバックに入れてしまうのです。
山道は慎重にアクセルとブレーキを使い分けて行くだけでも大変なのに、バックで走り始めてしまうのです。
たまには上手く行く人も居るでしょうけれども、疲れるし危ないし、多くは事故に遭ってしまうでしょう。
曲芸など目指さなくとも、利益は手にできるし、慎重に運転した方が、結果的な報酬は大きいと思うところです。
私としても、目先はちょっと荒れる可能性は考えております。
来週は郵政の売り出しがありますし、これに吸い上げられる資金は1兆円を超える様ですからね・・・。
多くの資金は株式市場の他の銘柄を売って調達されるので、今の株式市場に約1兆円の売り圧力がかかるのと一緒です。
ですから、先々は問題ないとしても、目先に関しては注意が必要という事になりますが、確実に下がるという程ではありません。
特に今回の売り出しに合わせてなのか、政府は解散総選挙の方針を打ち出しており、この盛り上がりで下落分が帳消しされている状態です。
このまま何事もなかったかの如くで良いのかどうかは分かりませんが、見極めを間違うとちょっと痛いなと思うところではあります。
ただ、分からなければ、分からないで、手を空けて様子を伺えばいいのです。
ここで迷う投資家というのは、空売りをして良いかどうかで悩んでいるだけでしょう。
やるべきことは「ここまで積み上げた利益の一部を確定し、現金比率を高めにして様子を伺う」事です。
下げれば買えば良いし、下がらないならば、そこから上昇すると思われる銘柄を買って行けば良いのです。
何も難しい事はないのです。
買いで取って、売りでも取って・・・と、スケベ心丸出しで取引しようとするから難しくなるだけなのです。
やるべきことは、買いでも売りどちらかの一刀だけを誠実に実行して行く事だと思うところです。
そうすれば、必ず利益という形で株は応えてくれることでしょう。
さて、先週末に1500円台でブログでも推奨したあの銘柄(3963シンクロ)を覚えていますか?
昨日は大幅に上昇して1900円台に乗りました。
実質4日ですが、この4日間での値上がり幅20%はまずまずのものだと思います。

買い求められた方は、ラッキーであったかと思いますが、私がこれを利食いすべきとしているのは実は今日です。
泣いても笑っても、今日が勝負だと思っています。
今日の大引け後には一部昇格が発表されると見ておりますが、外れれば急落の可能性が高いですし、当たっても織り込み済みの可能性があります。
ならば、発表前に利食いしてしまえ!
これがこの銘柄に対する私の方針です。
さて、利食いした資金は何処に向かわせるべきか・・・。
まあ、これは慌てずに来週に考えれば良いと思っているところです。
今週は無理をせず、余裕を持たせて取引を終えて頂ければと考えているところです。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。