株価的にはそれ程危機感はないのですが、実は韓国経済がボロボロになってきております。

理由は韓国が導入を決定した米国産迎撃ミサイルTHAADでありますが、これに対して中国が強く反発しており、韓国製品の不買運動・・・と言うよりも、もはや不買政策であり、中国のハイテク企業で必要な半導体以外の輸入がほぼストップ状態なのです。

こんな状態であるから、日本に対してタカリ姿勢を強めているのかな?とも思うのですが、米からのミサイル購入圧力は相当強いものでしょうし、何だか少し同情してしまいますが、八方美人の成れの果てとでも言いましょうか、まあ、身から出た錆という事だと思います。

私としては、下らんことばかりやっていたツケだから、自滅でも何でもすればいいじゃないかと思うところですが、韓国は本当に困ると日本にも泣きついてくるでしょうし、助けたくなくとも米国から圧力がかけられるので、助けない訳にも行かなくなるだろう事が見え見えですので、何とも腹立たしい限りです。

ミサイルを買ってもらっているのだから、米が助けたらいいじゃないか!と、思うのですけどね・・・。

しかし、米はそこまで甘い国ではないので、結局助けるのは日本という事になるのだと思います。

以前に米国をジャイアンに例えましたが、のび太ではなく、スネ夫ジャパンは、命令に逆らえずにカネを出す訳です。

まあ、のび太だとすると、ドラえもんに該当する国が居ないので、それこそ手の打ちようがなくなるので、スネ夫でよかったとは思うのですけどね。

いずれにしても、ジャイアンには逆らえないのが現状ですし、今は力をつけて対等になれる努力をするしかないという事でしょう。




ところで、最近聞いた話なのですが、225のEPSが9月中間決算で1500円ぐらいになりそうだから、EPS14倍でも21000円だから割安だろうと話をしていたら、欧州などを見れば14倍だって割高だぞ!と反論されました。

まあ、確かにそういう見方も出来なくもないのですが、そういう意見が出て来る位に弱気になっている投資家が増えているのかな?と、材料株は好調ですが、インデックス系の売買をしている人にとっては厳しい相場ですから、弱気になるのも無理はないかなと思うところでした。

こうした弱気意見が増えて来ると、大抵相場は底値に近いのですが、材料株の売買をしているところは元気なところが多いですからね・・・。

弱気が増えて底値が近いのであれば、嬉しい限りでありますが、意外と強気の売買も見られるので、底が予想し難いのが現状です。

まあ、それでも売買方針が間違っていなければ、これから起こり得ることに関しては、大抵対処可能だと思っています。

さて、今は言わずと知れた材料株相場でありますが、材料株はなかなか値動きが激しくて乗れないとか、知った時は相当な高値であったとか、色々問題はあろうかと思うところです。

ですが、ポイントを抑えれば、材料株は多大な利益をもたらしてくれるものです。

例えば、大分騰がって来たので、そろそろ調整がありそうという事で、一部利食いをお勧めしたのが4080田中化学です。

このブログでも何度か取り上げておりますが、メンバー向けには一昨日から警戒を呼び掛け、昨日は一部利食いを入れて欲しいとレポートしました。

そして、今日も続落ですので、良いところで利食いを出せたなと思っているところですが、先々明るいとしても、目先強めの下げが予想されたならば、目先は利食いを入れるべきなのです。

後は、今日にも一部利食いは入れておくべきかな?と思っているのはあの銘柄(4100戸田工業)です。

順調に危なげない上昇でありましたが、今日は出来高が多くなりそうですし、500円を超えましたし、目先としては良いところまで来たかな?と、まだまだ上値はありそうですが、ここは買いに行くよりも一部利食いと思っているところです。

まあ、それ程出来高が伸びず、500円近辺で終わるならば、未だ継続でも良いかな?とは思っておりますけどね。

この他にも好調な銘柄はありますが、大事なのは上昇してきた株は利食いされ、また次の銘柄へと資金をシフトしてくことであります。

問題は何処にシフトして行くべきなのですが、これは意外と難しいのです。

動いている銘柄に素直に飛び乗るか?

それとも動く前の銘柄をこっそり買うか・・。

いずれにしても、良い株に出会って欲しいと願っているところです。

良い株に出会えていないならば、9月からでもメンバー専用情報をご利用ください。

きっと良い出会いがあると思います。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。