なんだかんだと言いながらも、インフラ投資や減税に期待して来た部分もある株式市場はたまったものではありませんね。
大分高いところまで買っておりましたし、調整が必要な場面でありましたので、こういう材料はてきめんでありますね。
ただ、本当の問題は米が利上げ不能に至っているという現状です。
これまで、米は好調な消費を背景に株価が上昇してきていたのですが、この流れに暗雲が立ち込めてきているのです。
予定通りインフラ投資、減税などを実行して行ければ金利も上がるし、株も上がるし・・・となるはずだったのですが、結局未だに大きな事が何も出来ていないのがトランプ政権です。
また、本人はともかく、閣僚は優秀である・・・。
そんな安心感もあったと思うのですが、それがここへ来て大分揺らぎ始めておりますから、これでは相場も荒れて当然と言える事でしょう。
米の景気の良さは本物だと思いますが、こうして政策が滞れば、悪化して行ってもおかしくありません。
結果として米の利上げは見送り状態であり、現時点では利上げ機会が見通せない状態になっております。
景気は良いが、金利は上がらない・・・。
であれば、株価は上がって行くものですが、現状は景気が悪くなりそうな雰囲気なので、これでは株価も上がらないという事になります。
相場は生き物であると言いますが、まさにその通りで、常に相場がどちらを取るかは分からないのですが、今の状態ならば売りで応えるというものでしょう。
ただ、これはあくまでも高いところまで買われていた米国株の話であります。
安値圏でうろうろしていた日本株も、この下げに巻き込まれている状態ですが、こういう単純な動きをしている時は、それに飲まれない様にした方が良いと思うところです。
下げて来ると、すぐ「空売りはしないのか?」という質問が毎度届くのですが、安易だな・・・と思う事が殆どです。
今も目先はまだ下があるかも知れないが、自信を持って売れる程に高いところではないし、ここから売ってもな・・・と言うのが正直なところです。
今の下げは買いのチャンスであり、売る場面ではないのです。

空売るのには、高くてどうしようもないところか、下がるしかない位に買い残が溜まっているだとか、何かもっと他の理由が欲しいところです。
現時点で売りの材料になるかも知れないと思うのは、主体別売買動向が示すところの外資の売りでしょうか。
恐らくは北朝鮮の動向が不安を煽り、手放すところが出た結果だと思いますし、ここから本格的に売り崩そうという動きではないと思うところです。
まあ、もしかするとこの勢いでもう少し売られる場面もあるのかも知れませんが、今は弱いところで弱気になる相場ではないと考えているところです。
安ければ買えば良いという事になりますが、ただ買えば良いというものでもありませんし、もっと具体的な考え方についてはメンバー限定に解説しております。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。