個別銘柄を見ると、それなりに動きがある相場ではありますが、日経平均だけを見ていると膠着相場ですね。

外資が好きな優良株があまり動かず、個人の好きな材料株が良く動いているのは、売買動向から見ても明らかでありますね。

ただ、ここのところ手控えている外資が、このまま売り越しになるとは思いませんし、日経平均は停滞しているだけで、いずれまた動き出すだろうと思っているところです。

では、どちらに動き出すのでしょうか?

上↑下↓?



まだ分からないと言わざるを得ませんが、日経新聞でも投機筋の円売りが積み上がっていて、何かをきっかけに円高になるとか、ちょっと怖めの記事がありました。

こうした状態は、私も2週間前にメンバーにレポートしておりますし、特殊な情報ではないのですが、こうして一般にも知られるような記事になるという事は、大体織り込み済みになるのではないかと、感覚的には思うところです。

また、円高になってしまうと想定は崩れてしまうのですが、そう大幅な円高にはならないとか、円高になっても一時的だとすれば、目先はともかく、中長期的に見れば上昇を考えた方が良いと思うのです。

現時点での日経平均のEPSは1413円でPERが14倍で19782円と考えれば、20000円そこそこの株価は割安とも取れます。

下値は日銀が買ってしまいますし、どこかでかは上昇を再開すると見て良いかと思うところです。

今週末は決算集中日で警戒感もあるのですが、警戒してばかりでは儲からないだろうと思っているところです。

では、どんな所に投資して行けば良いのかでありますが、一番お勧めなのはこの相場の柱となっているEV関連株ですね。

絶対とは言いませんが、このEV関連株はポートフォリオに入れておくべきだと思います。

いつかこんな日が来ると信じて今年の2月中旬から押し目買いを続けて来たあの銘柄(4080田中化学研究所)は、底値からは倍増以上となったのですが、それでもまだ推奨を継続しているところです。

ポイントとなるのは、EVであることには違いはないのですが、一番重要なのは4005住友化学の傘下に入ったという事なのです。

この材料がとにかく大きいのです。

これまでは、なかなかこの材料が評価されず、株価は低迷して来た訳ですが、それでも必ず評価される素晴らしい材料であると判断し、徹底的な強気姿勢での押し目買いをお勧めして来たのです。

実るのに時間はかかりましたが、それに見合うだけの上昇は得られている訳ですし、まだまだこんなものでは終わらないと考えているところであります。

他にも、これ程までとは思いませんが、お勧めのEV関連株がありますし、こういう良い銘柄を買って行って頂ければ、良い成績が期待できるだろうと考えているところです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。