米国株に大きな動きはありませんでしたが、それでもNYダウは高値を小幅ながら更新しましたね。

全くどこまで強いのだろうかと思うところでありますが、基本的には行き過ぎていますので、近い将来調整入りする事は間違いないだろうと思うところです。

その時に日本株がどうなるのか?材料株はどうなるのか?

この辺りはメンバーにレポートしていきます。

さて、安倍政権は第三次改造内閣という事になりますが、これまでで一番勢いのないと言いますか、暗い感じの内閣だなと思いました。

今回も経済最優先などと言っておりましたが、安倍政権がもたらしたのは単に株高であり、経済は決して良くなっておりません。

特に個人消費は酷いの一言でありますが、この原因はどう考えても消費税増税にあるのです。

日本は景気が良くなり始めて、やっとデフレから脱却できると思えたところで消費税増税という愚行を行ったことにより、個人消費は大打撃を受けてしまい、今も尚伸びる気配がありません。

何度でも言いますが、倹約家が多く貯蓄が好きな日本人には消費税という税はあまり合っていません。

払った分生活が良くなるとか、何か目に見えるようなメリットがあればまだよいのですが、目に見える何かは殆どありませんからね。

自民党も若手の間では消費税増税が問題だったと認識している議員が増えているそうですが、この内閣の顔ぶれではこの辺が変わりそうな気はしませんね。

変わるどころか、ちょっとでも景気が良くなれば安易に「消費税を10%に」と言い出しそうな気がしてなりません。



そういう意味では、株価はともかく、景気は当分良くなることはなさそうだなと思えてしまいます。

国会が始まっても、結局は加計だ、森友だと、くだらない応酬で終わりそうですが、新内閣がどこまで野党に対抗し、国民の信頼を勝ち取れるのか・・・。

これも何度でも言いますが、私は安倍首相はあまり好きではありませんし、外交以外は無能だと思っておりますので、どうなろうが知ったことではないのですが、株価に多大な影響を与える人ですので、進退も含めて観察は続けて行くつもりです。

さて、今日も調整色が強そうな気がしますが、この局面で個人投資家はどうして行くのが良いのでしょうか?

買う?売る?様子見?

お勧めの行動は・・・。

ちなみに、昨日は値上がりして来た、あの銘柄(3823アクロディア)を利食いいたしました。

これが参考になる行動とはならないかも知れませんが、着実に準備は整えて行って頂いているところです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。