多くは出尽くしの様相であり、売られる銘柄の方が多い状態です。
来期の決算見通しも良いし、本当に出尽くしなのか?と思うところでもあるのですが、増益の主因は外需であったと考えれば、ある程度の説明がつくのではないのかなと思うところです。
と言いますのは、今月に入って円安の流れが急反転し、一気に円高に向かって行っているため、明らかに輸出企業の採算が悪化しているからです。
何となく110円ぐらいで止まりそうな気配もあるのですが、今一つ確信が持てないのです。
この状況のまま株を買い進めるわけには行きませんし、ここのところの停滞は仕方がないかなと思うところであります。
しかしまあ、この株の動きを予想するのは本当に難しいですね。
例えば、北朝鮮がミサイルを飛ばしたり、安倍政権がグラグラだったりすれば、当然日本売りになるのですから、普通に考えれば円安であるのですが、危機が高まるほどに円高になるのです。
これは、株売りと円買いがセットになって取引されている影響が強いと思うのですが、このセット取引が成り立つという事は、実はそれほど危機的状況にはないからでは、と考えているところです。
と言いますのは、本当に危機となれば、円安・株安・債券安のトリプル安が常なのです。
ですが、現状はそうなっておらず、所謂円買い、株売りというようなヘッジ取引が成り立っているのですから、危機の様でいて、実は遊ばれているだけとも取れるのです。
遊ばれている証拠として、1552国際のETF VIX短期先物指数という、危機が起こったり、起こりそうだったりする時に値上がりする商品があるのですが、これが既に80円すらも割っている状態でありますからね・・・。
将来的にはどこかで危機が訪れて、再度100円を超えて行くのだろうとは思うのですが、当分はその様な事に成らないような感じであります。
まあ、目先の株価は空売りも増えてきておりますし、しばし下押し圧力が強いかと思っているところですし、材料株も回転が利かなくなっている銘柄が多くなってきましたので、少し面白くない局面になりそうですが、大きな流れとしては、公的の買い、外資の買いに変わりはないでしょう。
目先は外資も手控えている様子がうかがえますが、売り転換した様子はありませんし、慌てる必要はないと思うところです。
こうした軟調な時にこそ、冷静に買って行く事を考えて行けば良いと思うところです。
高い時に買いに行ってもリスクの方が大きいですからね。

誰もが嫌だな・・・と思うようなところこそが、仕込み場でありますし、その時は近いだろうと考えているところです。
特に良いと考えているのは、やはり相場の柱となるEV関連でしょう。
お勧めは数銘柄ありますが、こういう押しの局面を見逃さない様にして行く事が重要だと思います。
銘柄選びの助言者として私を選択して頂ければ幸いです。
ただいま8月メンバー募集中です。
10年間にわたり、多くの個人投資家が選択する私の投資情報を、1か月だけでも試しにご利用になってみてください。
7月のメンバー継続率は約98%ですので、満足されている方が多いと思いますが、納得できなければ理由を問わず返金も致しております。(新規入会の方限定)
平日は朝昼晩の3回のレポートをお届けし、新情報や、相場に変化があれば、即座に臨時レポートを発行しており、相場対応が臨機応変に出来ます。
また、メンバーは私に直接メールで質問でき、24時間以内に回答するようにしております。
S氏の相場観を選択するもしないも、勿論あなたの自由ですが、選択することが適切な判断だと思います。
考えるよりも、実行してみてください。
その行動が、良い結果を生むことと思いますよ。
自信があるのにはそれなりの理由があります。
本日の申し込みが最もお得です。
→ http://soubakan.com/
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。