225は軟調な感じになってきておりますが、材料株はどこかがS高する毎日であり、先週も推奨銘柄からS高が出ており、情報提供者として本当に嬉しく思っているところです。

さて、メンバーから「ソニーがどうしてこんなに高いのか分からないので、解説して頂けませんか?」という旨の質問がありました。

良い質問だと思いましたので、回答はこのブログで書いてみる事にしました。

ただ、基本的にはメディアなどから普通に得られる知識をつなぎ合わせたものであり、特別取材したりした訳ではありません。

所謂想像力の部分もありますので、その点はご容赦ください。



そのソニーでありますが、主な材料は自動運転絡みであろうと思います。

同社のイメージセンサー抜きに自動運転は不可能と言われる位に優秀だと聞きます。

自動運転は自動車業界ではEVに次ぐ大材料でありますので、この材料は大きいと思うところです。

そして、自動運転絡みのハイテク株という事であると同時に、既に50%以上が外資である同社は、既に日本企業ではなく、グローバル企業であり、どちらかと言えば米国株を基準に考えた方が理解しやすいと思うのです。

例えばハイテク企業が多いNASDAQですが、レシオは80倍を超えている銘柄もありますので、20倍そこそこの同社はまだまだ安いと見る事も出来るでしょう。

まあ、80倍まで買われるとは言いませんが、40倍でも、株価は倍ですからね。

ですから、高いところに居ると思えるソニー株でありますが、見方次第では実はまだまだ割安であるとも言えるのです。

こういう株は騰がると思っていても、推奨する機会はあまりないのですが、株はこうやって分析して考えて行くと良いかな?と思っているところです。

こんな回答でご満足頂けるかどうかは分かりませんが、また私の意見が聞きたい時は、メンバーは遠慮なくご質問頂ければと思っております。

私も改めて考える機会を頂き、嬉しく思っているところです。

(ただし、こういう有名企業だからある程度分かるのであり、聞いたことも無いような企業の場合は色々調べなくてはなりませんので、丁寧な回答ができない場合もありますのでご了承ください。)

さて、先週は2338ファステップスを全利食いした旨をレポートしましたが、振り返って見ると、ほぼ天井で利食い指示が出せた事になりました。

未だ終わっていない可能性もありますし、望みはつないでも良いようには思うのですが、とりあえずの利食い場は完ぺきだったなと手前味噌ながら思っているところです。

まあ、利食いしたら利食いしたで、次に何を買おうかという事になるので、これまた問題となって行くのですが、本日は新規で銘柄も追加しておりますし、更に8月も追加して行く予定ですので、まあこの点も問題はないかと思うところです。

相場は円売りが積み上がっており、巻き戻しで荒れそうな気配もあるのですが、材料株はまだまだ行けるだろうと考えているところです。

例えばブログでも公開している、あの推奨銘柄(4080田中化学)ですが、まだまだ強気で継続中です。

利食い場はメンバー優先にサポートして行きます。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。