どうすべきかは分かると思いますが、詳しくはメンバー専用のレポートになります。

さて、今日は公示地価が発表されており、住宅地が9年ぶりに上昇という事でしたね。
上昇幅は非常に小幅でありますが、プラスはプラスであり、一応の評価はできると思います。
ただ、8年下げ続けた原因が政治にある事は確かであり、9年ぶりの上昇というよりも、下げ止まった程度に過ぎないのであり、状況に大きな変化が出たとは言い難いと思うところです。
都心ではオフィスが堅調であるとか、ホテルの建設が進んでいるだとか、色々良さげな話も並べられておりましたが、このままいけば間違いなく供給過剰でありましょう。
タワーマンションも同様であり、9年ぶりの上昇はあっても2年連続の上昇には至らない可能性の方が高いように思えます。
まあ、政治が変わってくれれば話も変わってくるのですが、今のところはどうだろうなと思うところであります。
結局、個人消費が完全に冷え込んでいるのです。
リーマンショックから何とか立ち直ろうとしたところで消費税増税を実行した事が原因なのですから、これを改めれば個人消費は勢いを取り戻すはずなのですけどね。
流石に8%には慣れつつあるのかな・・・とは思うのですが、愚かな政府は景気が良くなれば10%へと公約しておりますからね。
こんなクサビを打たれたら、安心して消費なんてできませんし、これもまた将来不安の一つになっているのですが、政治家も官僚もこの辺は本当に分かっていないのですかね・・・。
本当に困ったものでありますが、政治の悪さが間違いなく日本の景気を悪くしておりますので、こうした姿勢が変わらない限りは、公示地価2年連続上昇は難しそうだと思うところです。
ところで、先日材料発表で急騰したが、結局反落してしまった7725インターアクションを覚えておりますか?
ブログでも材料発表という事でお知らせしましたが、実はこれ一部利食いはして頂いておりましたが、押し目は再度買いで強気対応をお勧めしておりました。
結果、昨日は高値更新となり772円まで上昇して来ました。
未だ利食いの指示は出さないつもりですし、押し目を買えるならば買っておいて良いと思います。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。