12連騰のNYダウと比較して軟調な相場が続いている様に見える東京株式市場ですが、停滞しているのは日経平均だけであり、JASDAQを中心とした新興市場に関しては比較的活況であると言えます。

所謂材料株相場であり、予想した通りではあるのですが、難しいのはどの銘柄に資金が向かうかを予想する点であります。

買われてくる銘柄は分かっているのですが、どうしても資金が次にどこに向かうかまでは分からないので、こればかりは銘柄を分散し、待ち伏せスタイルでチャンスを物にしていく時期していくしかありません。

足元では推奨銘柄でも大幅に値上がりする物は少ないと言えますが、期待できる状態は継続しておりますし、慌てず機会を待てばよいと考えているところです。

特に今週は明日の午前11時頃(日本時間)にトランプ大統領の議会演説があり、警戒する声も多く聞かれますが、私は期待してもよいだろうと考えております。

また、3月第一週は外資から投資資金が入ってくる事が多く、株は騰がりやすくなりますので、この機会を見逃す手はないだろうと考えているところです。

ところで、全体的な投資動向を見ていると、個人投資家は逆張り姿勢が強く、下げれば買って、上げれば売る(空売りを含む)傾向が強いと言われ、見習う部分もあるなと思ってはいるのですが、弱点としては上げ続けたり、下げ続けたりする相場について行けないですし、停滞していると手が出なくなる事が多く、こうした相場では非常に迷いが強くなる傾向が強い様です。

こうした停滞の中で買った銘柄が数円値下がりして、「値下がりしてますが、大丈夫でしょうか?」などというもの質問をよく頂きます。

大丈夫かどうかは神のみぞ知るですが、あまり目先の動きに神経質にはならないで欲しいと思いますし、押し目と考えて行動して頂ければと思うところですが、やはりこうした停滞相場に個人は弱いのかも知れないなと思っているところでありました。

確かに私も足元は面白くない相場だなと思いながら見ておりましたし、そうした考えに至るのも自然ではないかとは思うのですが、そこはぐっと耐えて行くしかないだろうとも思っているところです。

さて、注目のトランプ大統領による議会演説でありますが、メディアは相変わらずトランプ嫌いの様ですし、アカデミー賞もまたトランプ嫌いの様ですね。

授賞式で政治批判をするなんて、本当にどうかしているなと思いながら今朝のニュースを見ておりましたが、トランプ氏の人種差別的な政策を批判してご満悦の様でしたが、そもそもアカデミー賞自体が人種差別的ではないのでしょうかね?

黒人の受賞者は本当に少ないですし、アジア系では誰か居ましたかね?

あまり詳しくはないのですが、私にとってアカデミー賞なんてものは、白人の祭典だろうなと思うところであり、そんなところで人種差別の批判なんかされたくはないなと思うところでありました。

まあ、米国人の半分ぐらいはトランプが嫌いなのでしょうし、批判的意見が多くても仕方ないのかなとはお思うのですが、少なくともトランプ大統領はまともな方に舵を切っている様に思えます。

とりあえず、防衛予算は大幅に拡大するのはよいことだと思いますし、明日の議会演説でも更に踏み込んだ政策が発表されてくるのだろうと思うところです。

後は日本の立ち回りでありますが、いつまでもおんぶにだっこではなく、自立した国を目指すためにも防衛予算は増やすべきでありましょう。

そして、中国からの輸入に関税を増やして中国をこれ以上太らせない事も重要かと。

中国がどんどん太って軍事費をどんどん増やしているのは日本やアメリカが中国から物をジャンジャン輸入しているからでもありますので、これ以上暴れさせないためには多少なりと痛みを伴っても、やるべきことはやらなくてはならないと思うところであります。

「平和条約があるから大丈夫」

「化学兵器禁止条約があるから大丈夫」

そんな訳はないのです。

平和条約なんて物は、いつでも破られるし、化学兵器だっていざとなったら簡単に使われるのです。

表面は格好良く言っていても、裏ではしっかりやっているのが世界の常識であり、表も裏も平和ボケした日本は危なすぎるのが現実なのです。

「憲法9条があるから日本は戦争しなくてもよい!」

そんな訳がないのは、5分の講義で小学生も理解するでしょう。

国防費は内需拡大に繋げればよいだけですし、そろそろ本気で国防も考えて行くべきだと思うところであります。


今まではGHQの言うとおりにふるまってきた日本でありますが、そろそろ独立して物事を考えられる国になるべきであり、独立するためには軍を認めて行くしかないのです。

軍を持たずに独立を守れる国などどこにもないのですからね。

軍も相場も独立し、立派に動いてほしいのですが、どちらも現状は外国頼みであり、真の独立は遠そうですが、真の独立を達成するまでは時々こんなことも書いて行ってみたいと思っているところです。

最後にランキングのチェックを ⇒ 

無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。

登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。

よろしければ、登録してみてください。

読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。