「東芝は上場廃止や倒産はないが基本的には売るしかない」
どこかが増資を引き受けてくれるなどして助けてくれれば、もしかしたらシャープの様に復活もあるのかも知れませんし、子会社をどんどん売却して行けば、延命は可能だろうとは思うのですが、とにかく株価的には厳しいの一言です。
とりあえず、東証2部への格下げは避けられそうもありませんし、兜町では「ポスト東芝」という事で、次の225採用銘柄が探されている状態であり、誰もこのまま助かるとは思っていないと思います。
裏を行くなら買いとも言えますが、そこに賭ける必要はないだろうなと思うところです。
また、相場における物理的な反応でありますが、大量に持っているであろう年金資金もそうでありますが、東証一部を対象としたファンドであるとか、黒字の会社を対象にしたファンドなど、あらゆるファンドの運用方針に抵触するか、既に抵触している状態であると言えますので、まだまだ下げ余地はあると考えるべきでしょう。
買うにしても再建策が見えてからでよいと思いますし、下落懸念は強いので、持っているなら手放してしまった方が無難だとも思います。
ただ、結局は潰せない会社ですから、上場廃止であるとか、倒産などという事にはならないはずですので、超長期で持ち続けるという事であれば、それはまあありだろうなとも思います。
シャープがそうでしたが、思ったよりは早い復活でしたからね・・・。

さて、相場全体の話になりますが、米国株が小動きであったこと、円高気味であったことに加えて上記のような東芝の悪材料もありましたし、これに週末要因まで重なっておりますので、相場は軟調なスタートとなっておりますね。
突然買われてもおかしくない相場ではありますが、今日は押し目買いの一日になるのだろうなと思いながら見ているところでした。
基本的に押し目で弱気になる必要はなく、有望な銘柄を買って行けば良いと思っているところですが、いくつか注意点はありますので、ただ買えばよいというものでもありません。
詳しくはメンバー向けに解説しております。
残念ながら、本日は新しく一般公開できる銘柄はありませんが、昨日も新銘柄を推奨しておりますし、まだまだ材料株で楽しめると思います。
売買の注意点をよく守って、利益を目指して行って頂ければと思います。
最後にランキングのチェックを ⇒
無料メルマガでは限定記事を随時配信しています。
登録後すぐに送られてくる記事は「地獄の3丁目で見つけた答え」です。
よろしければ、登録してみてください。
読者数2万人以上のS氏の相場観の無料メルマガです。